中小企業診断士1次試験お疲れ様でした

迅技術経営の西井です。

昨日、本日と中小企業診断士1次試験が実施されました。

受験された皆さんお疲れさまでした。

今年は、新型コロナウィルスの影響もあり、いろいろ改善された受験であったようです。

受験生も、それを受け入れる側(中小企業診断協会)もお疲れさまでした。

例年ですと明日には中小企業診断協会のHPで回答が公開されますので、それまでゆっくりとお休みください。

そしてその後は2次試験の勉強を頑張ってください。

中小企業診断士という資格を活用して、自分の想いを実現するそんな方が1名でも多く増えることを願っています。

 

 

誰かの役に立っているという実感を持つ

今日の価値観は「誰かの役に立っているという実感を持つ」です。

町内の耕作放棄地の雑草を刈り取るボランティアに取り組んでいると

報告がありました。

草刈り機を購入して、本格的に取り組んでいるそうです。

頭が下がりますね‼

刈り取る姿をみて、町の人たちから励ましの声がかかるそうです。

刈り取りに協力してくれる人も現れているそうです。

 

百の能書きより一つの行動ですね。

行動は言葉を超えて人の心を打つ、

行動に由った言葉には説得力があると、あらためて強く感じました。

 

 

今回、理念の内省は「誠実」です。

誠実である、とは何か。

あらためて問われると、むずかしいですね…

日頃から理念を念頭に置いて誠実に行動していないことを

恥じ入るばかりです。

 

誠実とは「私心がない」こと、

偉人に学ぶとしたら、「大久保利通」との意見がありました。

 

金銭には潔白で私財を蓄えることをしなかったそうです。

それどころか必要だが予算のつかなかった公共事業には私財を投じてまで行い、

国の借金を個人で埋めていた逸話が残っています。

ここまではできませんが、「私財に固執しない姿勢」学びたいと思います。

明るくあいさつする

今日、共有する価値観は「明るくあいさつする」です。

長野県で自動車販売を営む酒井商會様の朝礼のあいさつ文化の話題提供がありました。

酒井商會様は創業43年の老舗で、顧客も地域も大切にして日本一の『あいさつ文化』を極める集団を目指しているそうです。

あいさつは相手の存在を認めることにつながります。

「認められる」は、あの有名なマズローの承認欲求ですね。

この承認の欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情に進展するそうです。

こわいですね。

 

ムリヤリ一瞬、頑張ってあいさつするのではなく、

いつでも誰にでも、同じ熱量であいさつができる。

酒井商會様の取り組みを通して、継続の大切さを学びました。

 

 

弊社理念の内省は「企業の強みと地域の活力」を取り上げました。

弊社顧客のなかで成功している会社様と、苦戦している会社様の具体例を通して企業の強みと地域の活力、いわゆる「三方良し」の相関関係を調べてみようとなりました。

 

確かに、成功企業には地域ネットワークの要となる中核人材(経営者・幹部社員)が存在します。すぐにキーマンが思い浮かびます。

有形資源が豊かでも、人材教育しない会社もあれば、

今経営資源が乏しくても、人材育成に力を入れている会社もあり、様々です。

 

日本の近代化に心血を注いだ、後藤新平の言葉があらためて胸にササリます

―よく聞け、

金を残して死ぬ者は下だ。

仕事を残し死ぬ者は中だ。

人を残して死ぬ者は上だ。

よく覚えておけ―

【7月18日(土)】戦略MG1日体験セミナー再開いたします

こんにちは。北陸を中心に中小企業経営のお手伝いをしている迅技術経営です。

 

弊社ではもともと、2ヶ月に1回のペースで
戦略MGの1日体験セミナー
を開催しておりましたが、新型コロナウイルスの影響から
5月分の開催を中止いたしました。

 

しかし、最近は県内の感染状況も落ち着いていることから、
7月から再開してまいります。

ちまたではオンライン上でのセミナー(ウェビナー)が
盛んに行われるようになっておりますが、
やはり戦略MGは対面で行ってこそ!という思いも
ありますので、以下のような感染防止対策をとった上で
実施いたします。

・受講していただく方への手指のアルコール消毒
・マスクの着用+フェイスシールド
・換気の徹底(ある程度開放された空間で開催いたします)
・ソーシャルディスタンスの確保
(通常は最大6名ですが、密集を避けるために5名までとさせていただきます。
また、決算書作成時はなるべく固まらないようにいたします。)

 

ちなみに、フェイスシールドはこのようなものです。
県内の企業様が、今回の自体を受け自社で設計されたもので、
表面には保護フィルムまで貼られております。

 

いろいろな方々の努力のおかげで少しずつ日常が戻っていることに
感謝しながら、開催してまいりたいと思います。

もし参加をご希望であれば、こちらから申込用紙を
ダウンロードしていただき、メールかFAXでお送りください。

中小企業診断士1次試験 1カ月をきりました

迅技術経営の西井です。

中小企業診断士1次試験 1カ月をきりました。

通年募集している中小企業診断士志望者のツイッター広告を行っています。

キーワード検索がうまくいくかどうかわかりませんが、試みでやってみたいと思います。

 

久しぶりにリアルであった対話型朝礼

迅技術経営の西井です。

6月1日から、通常業務にほぼ戻っており、本日は、久しぶりにリアルで対話型朝礼を行いました。

本日のテーマは仲間の夢を応援する。

これまでは、オンラインで対話朝礼や社内打ち合わせを行っており、新たな発見(いいところも悪いところも)がありました。

本日久しぶりにリアルで対話型朝礼を行うと、

対話が一方通行ではなく行われ、オンラインと比べると臨場感があって、

やっぱり対話はリアルの方がいいなと感じることができました。

とくに本日は、夢に近づくための具体的行動の発表もあり、リアルでやってよかった。そう思いました。

リアルで対話できることのありがたさを感じた対話型朝礼でした。

 

 

オンライン会議も活用

中小企業診断士の西井克己です。

昨日緊急事態宣言が解除されましたが、オンライン会議は継続して活用しています。

最初は、やむを得ずというという対応でしたが、最近だいぶしっくりくるようになりました。

先日社内の事例発表会をオンラインで初めて実施しましたが、資料の共有など、うまく使えば、集まると同じ程度の効果があることも実感しました。

全てがオンラインでいいというわけではありませんが、目的に応じて活用できそうです。

例えば、弊社の入社希望者とのファーストコンタクトである会社説明会は原則オンラインとしてもいいかもと思い始めています。

なんでも継続して価値が出る。

直接会うこととオンラインと併用しながらうまく活用していきたいと思います。

 

 

オンラインでの、人との接し方

本日週礼は、まず「明るくあいさつする」の対話です。
コロナ禍によって、オンラインで人と会う機会が増えました。
オンラインで初めて会う方との接し方や、リモート研修では臨場感が伝わらず、無味乾燥になりがちです。(唾が飛びそうな熱い講演や口泡飛ばす白熱した議論は、今やご法度です。)
対面だとうまくいくコミュニケーションも、オンラインなると少し勝手がちがうようです。
でも…リアルでも、オンラインであっても、きちんと明るく挨拶すること、
信頼を得るためには大切なことですね。
オンラインの場合、これに親しみと気づかいが対面以上に求められそうです。

次は、弊社の理念にある「熱い思い」の内省です。
つい、人とくらべてしまうのですが、内に秘めるのが、熱い思い。
こうなりたい、かくあるべきと、日々自問自答すること
私たち士業は支援させていただく経営者以上に熱い思いがないと診断助言が伝わりません。

<閑話休題>
週礼の会議室には「桃李不言」書の額が飾られています。
私はその意味を探ろうとはしませんでした。
俳優 松坂桃李の「桃李」です。
ちなみに成蹊大学は「桃李不言」に続く「下自成蹊」が由来だそうです。
成蹊大学は、魅力ある人物を育み続けることが理念になっています。
安倍総理や俳優の中井貴一の出身校で、著名人を輩出しています。
中国の歴史家司馬遷の『史記』に書かれた言葉ですが、
何気に見ていた書に深い意味があることにようやく気づきました。
物事、モノとコトには意味がある、意識を研ぎすまして観察することを怠けていました。
松坂さんに桃李と名付けたご両親の思いを、愛おしく感じました。

テレワーク9日目

中小企業診断士の西井克己です。
4月13日に石川県知事及び金沢市長が緊急事態宣言を発出したので、

弊社は、4月14日から5月6日まで全社員テレワークとなりました。

4月24日でテレワーク9日目なりました。

〇固定電話について

固定電話は、1日目は普段通りでしたが、3日目には4件程度になり、落ち着いた状況でしたが、9日目には9件と多くなりました。

3日目には、高頻度の電話はほとんど携帯電話やメール等他の手段になったように思います(あらかじめわかっている方には、テレワークに入ったことを連絡したことも影響していると思います)。

一方で1カ月に一度の頻度の方には、連絡が十分ではなく、テレワークに入ったことが伝わっていないなかったこと、また、24日はGW前の金曜日ということもあり、このような結果となりました。

ある程度落ち着いて何とかと思っていたのですが、まだまだでした。

(落ち着くには月末を一回迎えないといけないのかもしれません。)

〇郵送物について

郵送物については2-3日目で決まったルーティンが運用できているように思えます。

毎日郵送物を確認し、スキャンしてデータ化したうえで共有する。

〇打ち合わせについて

最初は、不具合もありましたが、社内についてはほとんどチャットワークで運用できています。社外についてはZoomが多い状況です。

金融機関さんはWEB会議ができない方が多いので、電話のスピーカー機能等を活用することもあります。

いくつかの課題もあるのですが、まずは行動して課題を解決していきたいと思います。

 

面談予定のお客様に関しましては、個別に相談させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

ビデオ通話等を希望されている方で、その環境が整っていないお客様に関しましては、弊社のパソコンを貸し出し、事前に設定したチャットワークでビデオ通話できるように努めたいと思いますので事前にご相談いただけると幸いです。

 

 

全社員テレワークとなりました。

中小企業診断士の西井克己です。
4月13日に石川県知事及び金沢市長が緊急事態宣言を発出したので、

弊社は、4月14日から5月6日まで全社員テレワークとなりました。

本日は、テレワーク2日目なのですが、気づいたことを取りまとめました。

1 平日の昼間は原則事務所に誰もいない状況にしたので、固定電話の対応に苦慮

結論からすると1週間は西井の携帯に転送をかけ、テレワークになったことと、連絡は原則メールか携帯にお願いしております。

2 資料の受け渡し

紙資料は事務所で受け取って、各人の机に置いていましたが、

鍵付きの郵便受けに投函いただき、夜に私が受取、スキャンして、チャットワークでそのデータを共有することにしました。

3 モバイルプリンター

紙の印刷が必要な場合に備え、これまでのプリンターに加えて、モバイルプリンターを導入しました。

4 社内打ち合わせはチャットワークのビデオ通話を活用

これまでも1対1のビデオ通話は行っていたのですが、複数の同時につなぐことをしておりませんでした。本日は初トライしたのですが、実際は少しうまくいかず電話通話を併用しながらとなりました。

 

いくつかの課題もあるのですが、まずは行動して課題を解決していきたいと思います。

 

 

面談予定のお客様に関しましては、個別に相談させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

ビデオ通話等を希望されている方で、その環境が整っていないお客様に関しましては、弊社のパソコンを貸し出し、事前に設定したチャットワークでビデオ通話できるように努めたいと思いますので事前にご相談いただけると幸いです。