経営理念の明るく誠実について

迅技術経営の西井です。

弊社は2019年12月4日より、そだてるさんに教えていただき対話型朝礼をしております。

価値観と弊社の理念について30分ほどかけて行っています

1 4つの価値観(全体感をもって仕事をする、誰かの役に立っているという実感をもつ、明るくあいさつする、仲間の夢を応援する)を唱和する。

2 ルーレットを回してテーマを決定

3 当番がテーマについて発表する

4 その発表について、参加者が1人ずつ話す(質問もOK)

5 最後に発表者が対話を通じて気づいたことを発表する。

6 弊社の理念についてできたことできなかったことを発表する

7 その発表を聞いて、自分自身で内省し、感じたことを1人ずつ話す

今回弊社経営理念の明るく誠実について私の内省を発表しました。

明るく誠実の定義は難しい。

何をもって明るいか、何をもって誠実であるか人それぞれ答えがある。

誠に関しては中庸には誠者、天之道也。誠之者、人之道也(誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり)

と書いてあり、ここまで明確に書いてあっても、人の背景や思いによって解釈は異なる。

それでは、弊社における明るく誠実はどんなものなのか私なりの定義をお話ししました。

明るく誠実である人材は、我々の会社でいうならば、

面談したお客様が面談前よりも前を向いている、前向きになっているそんな人材である。

時には一般的にはそんなに明るく感じないかもしれないが、ポイントポイントで前向きな言葉を発し、1つ1つの言葉に重みがある人も明るく誠実なひとであるし、

誰が見ても明るく、いくつもの前向きな言葉を発し、お客様に対して真摯に向き合う方も明るく誠実なひとである。

とにかくお客様が前向きになっていただけるそんな人材である。

私自身は当然まだまだで、面談前よりもお客様が後ろ向きになっているそんな場面も多い状況です。

それでも、そんな人材に1歩でも近づくためには、自分がどう行動するのか、間違っていてもいいので行動をし続けていきたいと思います。

 

 

明るくあいさつする

「親しき仲にも礼儀あり」

職場の人間関係はむずかしいものです

仲間にきびしく接するべきか、やさしくふれ合うべきか

仕事でぶつかることがあっても、信頼関係があれば、

乗り越えることができますが、

信頼関係がないとやさしくなりがち

つまるところ、ユルイ職場になってしまいます

ブラックな職場は論外として、ユルイ職場は会社自体が沈没しかねません

妥協して、やさしくなりがちですが…

自戒する週礼となりました

 

理念は

「我が国の成長と発展に貢献します」への内省です

外部の人が内部の組織を変革する事例の紹介がありました

わかりやすいところで、明治維新はまさに如実にそれが現れました

西洋の列強に後れることに危機感を抱いた志士たちが

日本の近代化に奔走しました

 

若者・よそ者・ばか者が組織を変えると聞いたことがあります

2021年 転換点にある日本に誰か登場するもしれませんね

 

 

 

 

 

 

石川県アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」の公募について

日に日に寒さが増してきましたが皆様体調はいかがでしょうか?

北陸で中小企業支援をしております迅技術経営です。

現在、石川県アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」では、取扱い商品について、今年度2回目となります商品の公募を行っております。
商品選定においては、首都圏の消費者の嗜好を熟知した専門家の意見を踏まえて同店で取り扱う新規商品を決定いたします。
今年度最後の公募となりますため、新たな販路を模索されている企業の皆様は一度ご検討されてはいかがでしょうか?

募集期間は令和2年11月2日(火曜日)から12月15日(火曜日)まで となっております。

詳しくは下記HPをご覧ください。

石川県アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」取扱商品の公募開始について

 

お時間がありましたら迅技術経営のHPもご覧ください。

誰かの役に立っているという実感を持つ、について

週礼では「誰かの役に立っているとい実感を持つ」で対話。

相手のことを想って話すものの、

なかなか伝わらないこと、よくありますよね。

歯がゆくて自分の非力を嘆く…よりも

相手の先にいる人々(たとえば「社会」)に語りかけるつもりで相手に伝える。

言葉はもっと研がれ、相手に刺さるかもしれない。

対話の奥深さ感じた瞬間でした。

 

理念内省は、

『恩送り』です。

親から子への事業承継がテーマになりました。

事業承継に限らず、どの家庭にあっても親子の関係は難しいですね。

メンバー諸氏、あらためて家庭を振り返り、自省した次第です。

 

 

 

 

都道府県魅力度ランキング2020が発表されました

北陸で中小企業のお手伝いをさせて頂いております迅技術経営です。

先日、都道府県魅力度ランキング2020が発表されました。

弊社がある石川県は10位とありがたいことに上位に入っております。

私も住み始めて10年ほどですが子育て環境・教育の充実、観光地としての魅力、製造業の技術力など他県へ伝えたい良いところが沢山あると感じております。特にコロナの影響で在宅が多かった今年は、都市部にはない住みやすさを実感しました。

住みよさランキング2020でも野々市市(1位)、白山市(4位)、金沢市(7位)、小松市(8位)、能美市(10位)と石川県の市が上位を占めています。

今後の働き方を考えているかた

・石川県に住み、遠方の会社へテレワークする

・石川県の企業へ転職する

・石川県で起業する

など石川県に住むことを候補に入れてみてはいかがですか?

いしかわ就職・定住総合サポートセンター

イシカワノオト

 

お時間がありましたら弊社ホームページもご覧ください。

明るく、あいさつする

お題は、明るくあいさつする、でした。

職場でも、近所でもギスギスしているより、仲が良いほうがいい―

あいさつはその第一歩になります。

目上の方でも近所の子どもでも、相手が誰であっても最初にあいさつする、声をかける―

これをモットーに、ガンガン実践しているとの発言がありました。

あいさつするのに、一瞬の躊躇も恥じらいも必要ない。

気の小さい私ですが、そう強く感じた次第です。

 

理念内省 「お互いに尊重・切磋琢磨」

尊重と切磋琢磨は、「友愛」という言葉でひととくりにされることが多いのですが…

理念内省では、受け身にはならないこと、衝突することを恐れないことなどなど、

人間として、もっと生々しいものとして捉えました。

できれば、仲間内で衝突は避けたいところですが、「お互いに尊重・切磋琢磨」の精神があれば、たとえ失意にあっても、その先に何か見えてくるものがあるかなと感じました。

令和3年度の概算要求が発表されました

こんにちは。
北陸で中小企業経営のお手伝いをしている迅技術経営です。

 

先日、令和3年度の概算要求が発表されました。

経済産業省の地域・中小企業・小規模事業者関係では、
①事業承継・経営資源集約化・再生等の新陳代謝の促進
②研究開発・海外展開等を通じた生産性向上による成長促進
③中小企業等のデジタル化の推進
④経営の下支え、事業環境の整備
⑤災害からの復旧・復興、事前の備え
の5点から構成されています。

基本的には前年度の方向性と大きくは変わっていないようですが、
要求額は1,420億円と前年度予算(1,111億円)と比べると
大幅な増額を要求するものとなっています。

特に事業承継関連やコロナ禍を受けた再生関連において
前年度と比較して多くの予算を要求しています。
また、ものづくり補助金も増額される見込みです。
新規としては地域未来牽引企業を中心とした
企業のデジタル化推進や若者人材の地域企業への移動
に関連するものが盛り込まれています。

あくまで概算要求なので、これがどのように動いていくかは
不透明ですが、大きい方向性として頭に入れておきたいと思います。

ものづくり補助金4次締切

こんにちは。
北陸を中心に中小企業経営のお手伝いをしております迅技術経営です。

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。

今回の募集においても、新型コロナウイルスの影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対して、通常枠とは別に、補助率を引き上げ、営業経費を補助対象とした「特別枠」を設け、優先的に支援します。
さらに、業種別のガイドラインに基づいた感染拡大予防の取組を行う場合は、定額補助・上限50万円を別枠(事業再開枠)で上乗せします。

補助上限
[一般型] 1,000万円
※特別枠の場合に限り、事業再開枠50万円の上乗せが可能。
[グローバル展開型]  3,000万円

補助率
[通常枠] 中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3
[特別枠] A類型 2/3、 B・C類型 3/4

[事業再開枠] 定額(10/10、上限50万円)

補助要件
以下を満たす3~5年の事業計画の策定及び実行

  • 付加価値額 +3%以上/年
  • 給与支給総額+1.5%以上/年
  • 事業場内最低賃金≧地域別最低賃金+30円

※特別枠は、補助事業実施年度の付加価値額及び賃金の引上げを求めず、目標値の達成年限を1年猶予します。

公募期間
応募締切:令和2年11月26日(木) 17時(4次締切)

1、2及び3次締切で不採択だった方は、4次締切に再度ご応募いただくことが可能です。
4次締切分の採択発表は、1月中を予定しています。
一般型とグローバル展開型、通常枠と特別枠は同じスケジュールで、4次締切後も申請受付を継続し、令和2年度内には、令和3年2月(5次)に締切を設け、それまでに申請のあった分を審査し、随時、採択発表を行います 。(予定は変更する場合があります)

詳しい内容は下記サイトをご覧ください。

ものづくり補助金総合サイト

公募要項(一般型・グローバル展開型)4次締切分概要版

 

お時間があれば迅技術経営ホームページもご覧下さい。

一日も早い新型コロナウイルスの収束を願っております。

戦略マネジメントゲームセミナーを定期で開催しています

こんにちは。迅技術経営の森でございます。

弊社では5年ほど前から、経営者や後継者、金融機関の
方々を対象として、戦略マネジメントゲーム(MG)セミナーを
定期的に開催してまいりました。

5月分は新型コロナウイルスの影響からお休み
させていただきましたが、
今回(7月分)から再開してまいります。

感染防止対策として、

・入室時の手指アルコール消毒
・ゲーム中のフェイスガード装着
・部屋内の換気

を実施してまいります。

次回以降の開催は、
9月12日(土)
11月21日(土)
1月23日(土)
でございますので、ご興味のある方はこちらからお申し込みください。

経営者の方以外でも、学生の方や
将来起業を考えている方、管理職として働いている方など
どなたでも歓迎しております。

よろしくお願いいたします。

中小企業診断士1次試験お疲れ様でした

迅技術経営の西井です。

昨日、本日と中小企業診断士1次試験が実施されました。

受験された皆さんお疲れさまでした。

今年は、新型コロナウィルスの影響もあり、いろいろ改善された受験であったようです。

受験生も、それを受け入れる側(中小企業診断協会)もお疲れさまでした。

例年ですと明日には中小企業診断協会のHPで回答が公開されますので、それまでゆっくりとお休みください。

そしてその後は2次試験の勉強を頑張ってください。

中小企業診断士という資格を活用して、自分の想いを実現するそんな方が1名でも多く増えることを願っています。