令和7年度春季 応用情報技術者試験(AP)を受験してきました。

迅技術経営の大久保です。

2025年4月20日に行われた令和7年度春季応用情報技術者試験を受験してきました。
どんな感じだったか備忘録として少し書いてみます。

試験概要

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が規定するITSSレベルでいうと7段階中の3段階目に位置する試験です。1段階目はITパスポート、2段階目は基本情報技術者、4段階目がITストラテジストなどの高度試験、が該当します。

ITパスポートは大学生、基本情報技術者はエンジニアを目指す新卒~若手社員が目指すようです。CBT試験に移行するまでのデータですが基本情報技術者試験は25歳前後が受験者平均年齢のようです。
一方応用情報技術者は若手~中堅のシステムエンジニアが主に受験するようです。このため受験者平均年齢は30歳前後となっているようです。

応用情報技術者試験は午前と午後で分かれており、午前は四肢択一で午後は記述式となります。
午前午後どちらも60%以上得点することで合格となります。また午前で不合格(60%未満)となった場合は午後は採点されません。合格率はだいたい25%程度のようです。

受験動機

私にとってITは門外漢な領域ですし受験にあたってのインセンティブなどは特にありません。またITパスポートも基本情報技術者試験も受験経験はありません。

しかしながらITに関して幅広く知るにはうってつけの試験であり、ITに関する基礎的な知識を補完したいと日頃思っていたため受験いたしました。

受験勉強

2025年2月ごろからUdemyの動画と参考書、そして応用情報技術者試験.comの過去問道場を併用しながら勉強を進めました。

応用情報技術者試験は春・秋年2回あるため今回の春季試験は腕試しとして、本番は秋季試験を目標に勉強する計画としました。

4月20日までの2か月半でだいたい120時間勉強していました。秋季が目標のためそのうち90時間ほどを午前の勉強に割いていました。

Udemyの動画で基本を押さえたあと、項目ごと(セキュリティとかデータベースとか)に過去問道場で解いていき、わからなくなったら参考書を見る、飽きてきたら午後の試験をやる、といった流れで勉強していきました。

中小企業診断士試験では1次試験に経営情報システムというIT系科目がありますが、応用情報はそれよりもはるかに細かく広く深い知識が求められます。過去問を全科目1周するまで非常に大変でしたが、わからないなりにやっていけば前提知識がなくとも、なんとなくわかってくるようになりました。

最終的に過去問道場で午前問題を5405問解き、3486問正解、正答率64.5%となりました。

午後問題は直前期までは午前に飽きたら解くぐらいで、本格的に解き始めたのは4月に入ってからのため準備不足感はかなりありました。ただ、中小企業診断士2次試験で論述の解き方はだいたい学べているので、午前試験ほど意味不明感はありませんでした。特に下記の文系ハッピーセットは問題文を読めばわかる問題が多く、知識問題も基本的なものが多いため、午前対策でなんとかなる感じがしました。

午後問題は必須のセキュリティ以外は、経営戦略・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム監査の文系ハッピーセットのみを勉強しました。組込みシステムなど易化しやすい科目も勉強したほうがいいのでしょうが、時間もなかったので上記5科目に絞り勉強しました。午後問題は過去問道場と本の過去問集を併用しました。

受験当日

当日は地場産業振興センターで受験しました。

弊社職場もセンター隣接の建物のため平常心で向かうことができました。荷物は基本的な受験セットと水、ブドウ糖ゼリーのみです。

大会場での受験でしたが左右隣が誰もおらず集中することができました。申し込みしたにも関わらず受験しない層が全体の1,2割いると聞いていましたが本当のようでした。
会場は全体的に男性多めでした。平均30歳前後とありますが、印象としては20代前半の大学生や新入社員のような方が多かった気がします。

午前試験終了後1時間休憩がありますが、ここで解答速報を見て自己採点することができます。午前試験を突破できなかった場合は午後試験は意味がなくなるためここで帰宅する方も多いみたいです。実際に午後試験は席がまばらに空いていました。

午前試験は自己採点ベースで運よく60%を超えていたため午後試験に臨みました。手ごたえがあるようなないようなといった感じでした。

試験結果

正式な試験結果発表は7月上旬です。午前試験に関しては各予備校の解答速報を見て自己採点はすることができます。午後試験も解答速報が出ますが、こちらは参考程度だと思います。

上で述べたように午前試験はマークミスがなければ通っているので、午後試験次第となりそうです。

また正式な結果が出たら追記したいと思います。