対話型朝礼 仲間の夢を応援する

北陸で中小企業の経営支援をしております迅技術経営です。

弊社では毎週火曜日に「対話型朝礼」を実施しています。

その中で4つの価値観について話し合う機会が設けられています。

4つの価値観とは、

1.全体感を持って仕事をする
2.誰かの役に立っているという実感を持つ
3.明るくあいさつする
4.仲間の夢を応援する

です。

今回のテーマは「仲間の夢を応援する」です。

応援することととはどういうことか、応援する/される相手に出会えるのか、様々な切り口で話が進みました。

私は「仲間の定義」について考えてみました。

 

仲間、と聞くと例えば学校の同級生だったり、チームのメンバーだったりを思い浮かべるかと思います。年齢でいえば±0~2ぐらいでしょうか。そういった年齢や所属、あるいは方向性で仲間が定義されるものだとこれまで感じてきました。

もちろん上記の要素は仲間意識を持つ上では重要です。しかし、「夢を応援する」という立ち位置で見ると、その年齢や所属といったカテゴリーや肩書きはあまり意味をなさなくなります。それ以上に、そういった表面上の認識を超えて、夢を応援したくなるような、あるいはしてもらえるような相手こそ真の「仲間」と呼べる存在なのではないでしょうか。

 

対話型朝礼では対話を通してそれぞれの価値観や考えを共有できるだけでなく、発言と自身の内省を踏まえて新たな学びを得ることができます。

 

弊社では、弊社自身の士業育成で経験した内容を踏まえ、リーダー研修を実施しています。

次世代のリーダーを育成するために、月1-2回就業前の1時間を教育に使ってみませんか?(もちろん対話型朝礼を導入したいも大歓迎です)

弊社は、教育訓練とセットで必ず助成金を提案しています。

そして入金された助成金は、その教育訓練の修了者のための教育基金とすることも提案しています。

迅技術経営の教育訓練実績はこちらへ

迅技術経営の管理職研修はこちらへ

弊社では情報発信を定期的に行っております。

お時間ありましたら弊社ホームページもご覧下さい。

対話型週礼(新しいことを導入して継続するヒント)

 

迅技術経営の西井です。

弊社は2019年12月から対話型週礼をスタートさせました。

対話型週礼は、賛呑会と同じように大阪のそだてるさんがオリジナルです。

 

1 対話型朝礼の流れ

1 4つの価値観を唱和する。

2 ルーレットを回してテーマを決定

3 当番がテーマについて発表する

4 その発表について、参加者が1人ずつ話す(質問もOK)

5 最後に発表者が対話を通じて気づいたことを発表する。

となります。

2 4つの価値観

①全体感をもって仕事をする

②誰かの役に立っているという実感をもつ

③明るくあいさつする

④仲間の夢を応援する

最後の2つはそだてるさんの8つの価値観から頂き、

最初の2つは弊社のオリジナルです。

3.継続できている理由

2019年12月からはじめているので1年半ほど経過していますが、

継続できている理由を自分なりに考えてみました。

1,もともと、理念を振り返る仕組みがあった

2.リモートで参加できる

3.採用活動に活用できた(採用選考の1つにこの週礼の見学を入れた)

考えてみるとこれは、弊社だけではなく、ほとんどの会社が新しいことを取り入れて継続するヒントになるかもと思っています。

すなわち、

もともとある仕組みを活用する(弊社でいう、理念の対話)

新しい技術を取り入れて楽にする(弊社でいるリモート参加)

困っていることに横展開する(弊社でいう採用活動)

と考えました。

いろいろとやらないことは考えられますが、

どうやったらやれるか考えたほうが楽しいですよね。

 

弊社で継続できているので、すこしずつお客様に対話型の朝礼の改善提案をしています。お客様の会社が少しでも良くなる提案をまずは社内でつくって水平展開していきたいと思います。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、そだてるの小畑さんのブログをご覧ください。

 

 

対話朝礼を見学してみませんか?そだてるの朝礼見学

対話型朝礼 熱き思い

迅技術経営の西井です。

弊社は2019年12月4日より、そだてるさんに教えていただき対話型朝礼をしております。

朝礼と言いながら、火曜日の13時にやっているので昼礼なのですが・・・。

内容は変化せず価値観と弊社の理念について30分ほどかけて行っています

1 4つの価値観(全体感をもって仕事をする、誰かの役に立っているという実感をもつ、明るくあいさつする、仲間の夢を応援する)を唱和する。

2 ルーレットを回してテーマを決定

3 当番がテーマについて発表する

4 その発表について、参加者が1人ずつ話す(質問もOK)

5 最後に発表者が対話を通じて気づいたことを発表する。

6 弊社の理念についてできたことできなかったことを発表する

7 その発表を聞いて、自分自身で内省し、感じたことを1人ずつ話す

 

今週の理念の内省は、小松の内省で熱き思いに対する発表でした。

自分の中でどこまで熱き思いを熱くできるか?

それは、答えはなく、ゴールもない。

小松の発表を聞いていると、士業としてお客様に接するためには、少なくとも、顧問契約をいただいている経営者の方と同等のむしろそれよりも熱いと自分で言い切れるような思いを持つこれが大事であると、私自身は感じました。

そう小松に言えるように自分自身も熱き思いを持っていると言えるように日々意識していきたいと思います。

 

次世代のリーダーを育成するために、月1-2回就業前の1時間を教育に使ってみませんか?(もちろん対話型朝礼を導入したいも大歓迎です)

弊社は、教育訓練とセットで必ず助成金を提案しています。

そして入金された助成金は、その教育訓練の修了者のための教育基金とすることも提案しています。

迅技術経営の教育訓練実績はこちらへ

迅技術経営の管理職研修はこちらへ

 

経営理念の明るく誠実について

迅技術経営の西井です。

弊社は2019年12月4日より、そだてるさんに教えていただき対話型朝礼をしております。

価値観と弊社の理念について30分ほどかけて行っています

1 4つの価値観(全体感をもって仕事をする、誰かの役に立っているという実感をもつ、明るくあいさつする、仲間の夢を応援する)を唱和する。

2 ルーレットを回してテーマを決定

3 当番がテーマについて発表する

4 その発表について、参加者が1人ずつ話す(質問もOK)

5 最後に発表者が対話を通じて気づいたことを発表する。

6 弊社の理念についてできたことできなかったことを発表する

7 その発表を聞いて、自分自身で内省し、感じたことを1人ずつ話す

今回弊社経営理念の明るく誠実について私の内省を発表しました。

明るく誠実の定義は難しい。

何をもって明るいか、何をもって誠実であるか人それぞれ答えがある。

誠に関しては中庸には誠者、天之道也。誠之者、人之道也(誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり)

と書いてあり、ここまで明確に書いてあっても、人の背景や思いによって解釈は異なる。

それでは、弊社における明るく誠実はどんなものなのか私なりの定義をお話ししました。

明るく誠実である人材は、我々の会社でいうならば、

面談したお客様が面談前よりも前を向いている、前向きになっているそんな人材である。

時には一般的にはそんなに明るく感じないかもしれないが、ポイントポイントで前向きな言葉を発し、1つ1つの言葉に重みがある人も明るく誠実なひとであるし、

誰が見ても明るく、いくつもの前向きな言葉を発し、お客様に対して真摯に向き合う方も明るく誠実なひとである。

とにかくお客様が前向きになっていただけるそんな人材である。

私自身は当然まだまだで、面談前よりもお客様が後ろ向きになっているそんな場面も多い状況です。

それでも、そんな人材に1歩でも近づくためには、自分がどう行動するのか、間違っていてもいいので行動をし続けていきたいと思います。

 

 

久しぶりにリアルであった対話型朝礼

迅技術経営の西井です。

6月1日から、通常業務にほぼ戻っており、本日は、久しぶりにリアルで対話型朝礼を行いました。

本日のテーマは仲間の夢を応援する。

これまでは、オンラインで対話朝礼や社内打ち合わせを行っており、新たな発見(いいところも悪いところも)がありました。

本日久しぶりにリアルで対話型朝礼を行うと、

対話が一方通行ではなく行われ、オンラインと比べると臨場感があって、

やっぱり対話はリアルの方がいいなと感じることができました。

とくに本日は、夢に近づくための具体的行動の発表もあり、リアルでやってよかった。そう思いました。

リアルで対話できることのありがたさを感じた対話型朝礼でした。

 

 

全体感をもって仕事する

北陸で中小企業の経営支援をしております迅技術経営です。
弊社は毎週水曜「対話型朝礼」を行っています。
対話型朝礼とは、ルーレットで、4つの価値観のうち一つを選び対話します。
(弊社経営理念も対話しています。)

4つの価値観とは…
1.全体感を持って仕事をする
2.誰かの役に立っているという実感を持つ
3.明るくあいさつする
4.仲間の夢を応援する

今日は「全体感を持って仕事をする」―
実はこのテーマには、二つの副題があります。
一つは、組織の歯車としてではなく、全体感を持ちながら仕事することで、
やりがいが生まれる
二つ目に、士業としてかかわる案件に、全体感をもって進めることができれば、使命感が醸成できる。

このテーマに、司会は…
全体感を語る前に、社長と士業の視座のちがいを取り上げました。
一例として、今話題の「雇用調整助成金」。
受給手続きを淡々と説明する、だけではなく、
休業に追い込まれた会社と、
不安に駆られる従業員。
社長も、会社経営と雇用維持の間で悩んでいます。

士業はこの渦の中から一歩引いて、
広く、遠く、高い視座を持つことが
成り行きまかせではない、急場しのぎではない、
全体感を持った支援につながる
…内省も含めて問題提起。

メンバーから質問や意見が飛んできます。
「経営者と従業員、どちらの視点でアドバイスするの」
「雇用調整助成金の説明のみなら、それだけの人になってしまう」
受け止めかたは各人各様です。正答も誤答もありません。
朝礼は、参加者みんなが「全体感を持って仕事をする」ことに
あらためて気づきを得て、行動につなげる起点になっています。
また、発表(内省)する人も、傾聴して質問や意見する人も
気持ちが近づく不思議な場にもなっています。

なお、今回も、新型コロナウイルス対策として―
エントランスだった2階の広い、広い会議室を使って、
しっかり5人全員マスクもして、
価値観と、経営理念を
およそ30分間対話。
短い時間でしたが、
互いの想いを共有できました。

対話型朝礼 継続しています

北陸で中小企業の経営支援をしております迅技術経営です。
昨年12月より、インターンシップ生としてお世話になっております。

 

弊社は毎週水曜日に対話型の朝礼を行っております。
以下の4つの価値観うち、毎回ランダムで対話します。

 

1.全体感を持って仕事をする
2.誰かの役に立っているという実感を持つ
3.明るくあいさつする
4.仲間の夢を応援する

 

ルーレットにより、今週は「仲間の夢を応援する」に決定しました。
まずは当番が発表、その後メンバーから質問や気づきを
フィードバックしてもらいます。

続きを読む 対話型朝礼 継続しています