賛呑会 発表者側目線

北陸で中小企業の支援を行っております迅技術経営です。

度々賛呑会に関する記事を投稿しておりますが、発表者側(夢を語る側)の投稿があまりありませんでしたので、本日は発表者側に関する記事を執筆したいと思います。

なお賛呑会の詳細に関しては、
直前の記事であるコチラや、弊社西井ブログのコチラをご参照ください。

※この記事は2023年の7月に下書きしたものなので投稿日と少し捉え方が変わっている部分もありますが、備忘録もかねてあえてそのまま載せたいと思います。

 

今回で2回目の発表となりますが、前回と比較すると一貫している部分と変わった部分があることに気付きました。

私を例にとると昨年初めて発表した際の夢は「地域の可能性を増やす」でしたが、1年経った今の夢は「次世代に可能性を残せる社会」となりました。

表面的な言葉は変わっていますが、一貫している部分もあり、その定義やそれに対する想いなどが深掘りされており、より解像度が上がったように思えます。これは話しながら気付いたことです。

 

変わった部分としては、具体的だった部分がより広い定義となり抽象化されていったような印象を受けました。

例えば、第一回目のときは自身のルーツや経験を土台として「地域」や「伝統産業」に対してアクションを起こし経営者だけでなくその家族にも良い影響を与え、将来の様々な選択に関する可能性を増やしていく、と考えていた部分が、
伝統産業や地域、あるいは経営者の家族という限定的な部分に留めず経営者や従業員、企業全体といったより広い部分に広がったと思います。

考えや思いが変わったわけではなく、「次世代に可能性を残せる社会」づくりの達成のためにあえて伝統産業やその経営者だけに絞るのはもったいない、伝統産業以外の企業や経営者・従業員・家族の方たちに対して「も」そういった思いを持って支援していけると、なおのこと達成に近づくのではないだろうかと考えたためです。

さらにいえば、仕事や支援の場だけでなく、様々な場面でもその実践は可能であることにも気が付きました。このため、ざっくりとまとめると「誰に対しても、どんな場面であっても、次世代に可能性を残せる社会づくりに貢献するため、行動する」という部分が自分から出てきたことが一回目の発表からの変化だったといえます。

その上で、今一度第一回目を振り返ると、伝統産業や地域に対してアクションを起こすということはそれ自体が目的になっており、具体的に誰に可能性を増やしたいのか、そのアクションの先に何が起こるのか、その先にどんな未来があるのか、そういったところまでは考えられていなかったように思います。

 

これを踏まえると「次世代に可能性を残せる社会」にも先があるということになりそうです。次世代に可能性を残せた先に何があるのか?自分はそれをどう思い描くのか?、、、まだまだそこまで考えは及んでいませんが、そういった意味で「北極星」とは一生をかけても達成できないものだと考えています。

一方で、それでもやってやるんだ!という心構えこそが熱い思いであり、その気持ちを持った行動こそが生きる上で大事なのだとも感じています。

 

賛呑会ではそういったことを話しつつ、他の2名から質問や考えを投げかけてもらいます。自分にはなかった考えや方向性に引っ張ってもらいながら、それに対する率直な自分の意見を出すことにより話しながら自分自身もなんらかに変化や新鮮さに気付くことができるのがこの会の良いところだと思います。

次の賛呑会でまた変化を感じられるように日々の気づきや考えの反芻を忘れずにしっかりと行動に落とし込んでいきたいと思います。

 

弊社では中小企業を支援したいという熱き思いを持ちながら、未経験のため実現が困難になっている方を士業育成システム®により中小企業診断士、社会保険労務士、税理士へと育成する体制を整えております。

ご興味を持たれました方は弊社採用ページをご覧ください。

お時間が御座いましたら弊社HPもご覧ください

賛吞会四十一回目

士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

2020年4月~に、仲間の夢を応援するために、賛呑会を通じてお互いの夢を共有することを決めてからテーマを固定して行っています。

今回は41回目で大久保の夢を高稲、西井で伺いました。

夢を語ることで、自分の中で課題が整理されるとともに、

解決の糸口も周りの人から聞けるいい機会になったと思います。

 

 

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場です。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください

https://www.sodateru.co.jp/blog/obata/soshiki/20170403/

賛吞会 三十八回目

士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

2020年4月~に、仲間の夢を応援するために、賛呑会を通じてお互いの夢を共有することを決めてからテーマを固定して行っています。

今回は38回目で上島の夢を高稲、西井で伺いました。

夢を語ることで、自分の中で課題が整理されるとともに、

解決の糸口も周りの人から聞けるいい機会になったと思います。

 

 

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場です。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください

https://www.sodateru.co.jp/blog/obata/soshiki/20170403/

賛呑会二四回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は二十四回目で高稲、小松、佐々木で行いました。

今年の年初に、仲間の夢を応援するために、賛呑会を通じてお互いの夢を共有することを決めました。

そのため今回から数回に分けて賛呑会のテーマはそれぞれの夢になりました。

今回は、佐々木の夢を高稲、小松で伺い、その後の週礼で小松が他己紹介をいたしました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場です。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

賛呑会23回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は23回目で高稲、森、西井で行いました。

今年の年初に、仲間の夢を応援するために、賛呑会を通じてお互いの夢を共有することを決めました。

そのため今回から数回に分けて賛呑会のテーマはそれぞれの夢になりました。

今回は、高稲の夢を森、西井で伺い、その後の週礼で森が他己紹介をいたしました。

 

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場です。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

賛呑会二十二回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は二十二回目で高稲、山田、佐々木で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、コミュニケーションをもっと良くするための意見出しでした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

賛呑会21回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は21回目で小松、森、佐々木で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、コンサルツールネタでした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

賛呑会二十回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は20回目で高稲、山田、西井で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、コンサル技術向上のため気を付けていることでした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

賛呑会19回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

アップは遅くなったのですが先月は19回目で森、山田、佐々木で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、最近感動したことでした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

賛呑会一八回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今週は十八回目で森、小松、西井で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、自分が顧客の立場でよかった店でした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。