対話型朝礼を行って

こんにちは。
北陸で中小企業のお手伝いをしております迅技術経営です。

弊社では今月から対話型朝礼を行っております。

対話型朝礼では週に一度の朝礼で「はやての4つの価値観」からルーレットでテーマを決定、当番がテーマについて自身の行動を発表します。その発表についてほかの社員が意見や質問を投げかけ、最後に当番が簡潔にまとめるといった流れです。

これまで三度にわたって行ってきた効果としては、社員間の意思共有にとどまらず、

1. 会社が大切にしている考え方を社員に浸透できる点
2. 対話する相手の考え方を取り入れ、自身の行動を改善できる点
3. 意見のキャッチボールを繰り返すことで互いの理解になる点

があると実感しております。

同じテーマが続いても、発表者が違えば対話の内容も違ったものになりました。
さらに対話によってそれ以降の生活で意識や行動を改善し、各々が価値観をアップデートさせることで、テーマを4つだけに据えても長期的に継続できるではないかと思います。

しかし対話が続かないこともあり、短い時間で終わってしまうこともありました。

私自身としましては、これまでの朝礼とは異なる“対話”姿勢を常に持ちつつ、お互いに納得できるような考え方を導き出そうとする思いが足りなかったのではないかと反省しております。

今後も対話型朝礼を継続し、よりよい価値観を作っていきたいと思います。

賛呑会二十二回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は二十二回目で高稲、山田、佐々木で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、コミュニケーションをもっと良くするための意見出しでした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

対話型朝礼を始めました

迅技術経営の西井です。

 

弊社は本日から対話型朝礼をスタートさせました。

対話型朝礼は、賛呑会と同じように大阪のそだてるさんがオリジナルで、毎年8月におこなってる3社合同研修会(そだてるさんと大幸経営さんと弊社)で取り組みをしり、上島と私が2019年9月5日にそだてるさんの朝礼を見学させていただき、本日開始となりました。

 

そだてるさんでは、毎日8時と10時に朝礼が行われているのですが、弊社は毎週1回といたしました。

その理由は弊社では、毎週1回経営理念を基に自分ができていたことできていなかったことを発表する時間を設けています(毎週1人ずつ発表して、その発表を聞いて参加者が1名ずつ発言しながらさらに自分を振り返る時間を作っています)。この仕組みに対話型朝礼を加える形としたためです。

 

流れとしては、

1 4つの価値観(そだてるさんの8つの価値観の中から4つ抜粋しました)を唱和する。

2 ルーレットを回してテーマを決定

 

3 当番がテーマについて発表する

4 その発表について、参加者が1人ずつ話す(質問もOK)

5 最後に発表者が対話を通じて気づいたことを発表する。

 

といたしました。

初回の発表は、本日からお越しいただいているインターンシップ生に発表いただきました。

 

対話型の朝礼を行った後に、これまで行っている経営理念の内省を行いました。

 

9時から始めて9時45分に終わりました。

 

今日は初めてでしたので、改善点もたくさんありましたがスタートできたことは素晴らしく、これを何とか継続していきたいと考えております。

 

弊社で継続しある程度の状況にまで対話型の朝礼を高めた後は、お客様に対話型の朝礼を提案していきたいと思います(特に朝礼を行っていながら、出席者全員が一言ずつでも発言していないお客様に対して)。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、そだてるの小畑さんのブログをご覧ください。

対話朝礼を見学してみませんか?そだてるの朝礼見学

 

 

 

 

起業チャレンジ若者支援事業

北陸で中小企業のお手伝いをしております迅技術経営です。

寒くなってきましたが皆様お変わりありませんか?

現在、金沢市では起業チャレンジ若者支援事業の募集をしております。

金沢市の商店街で、起業を志す若者や開業して間もない若手起業家を支援する制度です。開業前後にかかる運転資金や家賃の一部を助成するとともに、経験豊富なアドバイザーを派遣して若手起業者をサポートすることで、未来の商店街を担う人材を育成します。

対象業種は小売業、飲食業、理容業、美容業です。

40歳未満の熱意のある若者を応援!

新たに出店をお考えの方、商店街の活性化に一役買ってみませんか?

応募期間は2019年10月1日~12月3日です。

詳しい内容はこちらをご覧ください。

お時間ございましたら迅技術経営HPもご覧ください。

定期MGセミナーを開催しています

おはようございます。

北陸を中心に中小企業経営のお手伝いをしている迅技術経営です。

 

弊社では奇数月に戦略マネジメントゲームの1日セミナーを

開催しています。

(戦略マネジメントゲーム(MG)についての

説明はこちらをご覧ください)

 

戦略MGでは、ゲーム感覚で経営の全体的な

流れを習得できるだけでなく、

経営から決算書の作成まですべての意思決定を

自分で行うため、モノとカネの流れや

利益を出す、という感覚を身に着けていただけます。

 

これから事業を始めたいと考えている方、

事業承継を検討している方、

もっと数字に強くならないと!と感じている方、

このような方には何かしら得ていただけるものが

あるセミナーです。

 

次の開催は1月です。各回先着6名までですので、

興味のある方はぜひお問い合わせください。

(参加申込書は先程のリンクから

ダウンロードしていただけます)

令和2年度概算要求から見る中小企業支援策の方向性

こんにちは。北陸を中心に中小企業経営のお手伝いをしている迅技術経営です。

 

さて、少し前の話になりますが、令和2年度の概算要求が行われ、

中小企業関連政策についても大まかな像が見えてきました。

 

テーマは大きく、

①事業承継・再編・創業等による新陳代謝の促進

②生産性向上・デジタル化・働き方改革

③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大

④災害からの復旧・復興、強靭化

⑤経営の下支え、事業環境の整備

の5点に分けられています。

(詳細はこちらからご覧ください。)

 

この概算要求を眺めていると、

「複数企業」や「共創」「再編」など

一企業よりも複数の企業が手を組むことによる

生産性の向上を促進する方向性へと

より大きくかじを切ろうとしていることが感じられます。

 

中小企業が多すぎることこそが、日本という国全体の生産性が伸び悩んでいる原因の1つになっている、という記事を

ご覧になった方も多いかと思いますが、

これまでは強みとされてきた多様な強みを持つ中小企業が、

人口の減少や海外も含めた産業構造の変化に

対応できなくなっているのではないか、

という声が出てきています。

 

今後は個々の企業に対する支援ももちろんですが、

地域や国という視点を見据えた支援のあり方を

より強く意識しつつ、支援させていただきたいと思います。

賛呑会21回目

迅技術経営の西井克己です。

株式会社そだてる(大阪市)の社長で中小企業診断士の小畑秀之さんに教えていただいた、まじめな飲み会(賛呑会)を2017年9月から弊社で実践しています。

今月は21回目で小松、森、佐々木で行いました。

まじめな飲みニケーションの賛呑会は、社員と経営者が3人で飲みながら話し合う場なのですが、今回は経営者を除いて行いました。

真面目な飲み会なので、酔っぱらうとどんないいことを言っていても忘れてしまったり、話が脱線しないようにルールが決められています。

そのルールを以下に示します。

ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで)

ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底

ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す

ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す

というものです。

今回のテーマは、コンサルツールネタでした。

皆さんの会社でも賛呑会してみませんか?

いい気づきがあるかも知れません。

 

オリジナルルールや賛呑会について詳しく知りたい方は、小畑秀之さんのブログをご覧ください。

明日(10月20日)は中小企業診断士2次試験です。

中小企業診断士の西井克己です。

2019年10月20日は、中小企業診断士2次試験が実施されます。

私自身は、2次試験は2回受けており、一回目は2004年10月に東京会場で、2回目は2005年10月に名古屋会場で受験しました。

前日の過ごし方としては、1年目は時間が足りなくて焦って勉強していたのですが、2年目はほぼ勉強しないで、合格後のイメージを思い描いていました。

人それぞれ思いがあって中小企業診断士試験に取り組んでいますので、思いの数だけ合格後のイメージが存在すると思います。

例えば、

・診断協会に入会し、勉強会に参加し、自己研鑽や中小企業診断士同士の人脈を形成している。会社外にネットワークを構築している。

・今の会社を辞め、中小企業診断士として独立している。

・Uターンして、地元に戻って中小企業診断士として活躍している。

・中小企業診断士の資格を活用して、自分のやりたい仕事を行っている(社内の異動か転職)

1日前は体調を整えることを第一に、自分が合格するイメージを思い描いて過ごしてください(会場から遠方の方は移動日だと思いますが・・)。

起業支援金(いしかわ移住支援事業)の利用者を募集しています

暑い日が続いておりましたが石川県でもようやく涼しくなってきました。北陸で中小企業の支援をしております迅技術経営です。

現在、公益財団法人石川県産業創出支援機構では東京都内からUIJターンにより石川県で起業を行う者に対して、その創業等に要する経費の一部を助成する起業支援金(いしかわ移住支援事業)の利用者を募集しております。

地域の活性化や地域が抱える課題の解決に資する幅広い事業分野の起業を支援し、起業者が抱える開業に伴う課題解決に向けた伴走支援を行うとともに店舗設備費などの一部開業資金に対して補助を行います。

【公募期間】
令和元年9月13日(金)~令和元年12月27日(金)17時(必着)
※随時受け付け致しますが、助成金額の上限に達した時点で終了します。

 

東京都内から石川県に移住し、新しい事業を始めたい方は検討されてはいかがでしょうか?

詳しい内容はこちらから

お時間があれば弊社ホームページもご覧ください。