北陸で中小企業の経営支援をしております迅技術経営です。
少し暖かくなってきましたね。
3月も中旬になり新年度への期待も膨らんでいることだと思います。
お子さんが小学校に入学するという節目の方もいらっしゃるでしょう。
1人で登下校出来るか?授業についていけるか?
新しいお友達と仲良くやっていけるか?など
新一年生の保護者の方は悩みが尽きないと思います。
実際、私も第一子の入学のときはとても不安でした。
特に未就学児のときとは違いこれからお勉強が始まります。自分から学習する子に育って欲しい。そう考えたとき、親として出来ることはなんだろう?
私は入学準備をしながらそんなことを考えていました。
我が家は丁度、第二子も入園し降園時間が小学1年生の下校時間より遅かったので、その時間を第一子の宿題の時間に充て、親である私も一緒に読書や勉強時間に充てることにしました。
家事や育児の効率を優先させるならば子供が宿題をやっている間、家事をしたほうが効率的です。しかし子供の長い人生で今勉強のクセをつける方が大事だと考えました。
仕事をしている姿を子供に見せることは難しいですが、勉強している姿を子供に見せることは出来ます。
やはり勉強しなさい!と言うより一番身近な大人が傍で勉強している姿を見せるほうが子どもも受け入れ易かったのではないかと思います。
これを1年だけ続けましたが、習慣がついたので現在でも子供は毎日自分から宿題や自主学習をしています。今では下の子も小学生になりましたが勉強するということを私と上の子を見てスムーズに受け入れました。
私自身も勉強は続けていますが現在は別の時間を充てています。
受験生を持つ保護者の方にもこの方法は有効だと思います。
子供が受験勉強している時間、保護者の方も仕事のインプットの時間に充てたり、資格試験の勉強をしてみてはいかがでしょうか?お互いの進捗状況を報告しあう時間を設けたりすることでコミュニケーションも広がると思います。
一度やってみる価値はあると思います。
平日が忙しければ、週末に親子で1時間の読書タイムでも良いと思います。継続は力なり。続けることが大切です。
ウチには無理だと決めつけず、やって我が子に合わなければやめて他の方法を考えれば良いと私は思います。
学習することが身についた人は社会に出てからも仕事に必要な知識を自ら習得出来るはずです。
新年度、新たな目標に向かって親も一緒に成長しませんか?
お時間があれば迅技術経営のホームページもご覧ください。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金は対象期間が延長されています。詳しくはコチラ