生産性の向上

こんにちは。石川県で中小企業経営のお手伝いをしている迅技術経営です。
本日は、巷で話題になっている生産性の向上についてお話をしたいと思います。

少し前の記事なりますが、信金中央金庫 地域・中小企業研究所から「地域・生活密着型中小サービス業の事例にみる生産性向上」というレポートが出されました。

このレポートの要旨は以下のとおりです。
~~~~~引用ここから~~~~
・経済社会の成熟化や少子高齢化、情報化などによるサービス産業へのニーズの多様化で、第三次産業の名目GDPに占める割合は2015年で76.6%にまで拡大、しかも、第三次産業の企業数で中小企業の占める割合は99.7%にも達している。ところが、その労働生産性は、第二次産業と格差が拡大、さらに、主要国との比較でも見劣りが目立つ。
 (中略)
・事例からは、他と差別化され高く評価され、顧客がファンとして選択しつづける価値創出の背景には、地域や人に対する感性と対応力、またそうした人材・組織の育成努力がある。
~~~~引用ここまで~~~~

このレポートの中では、地域や人に対する感性と対応力を磨くためには、
・経営者自身が思いを是が非でも実現させたいという強い意欲を持つ
・経営者個人だけでなく組織としてそのような思いを持つために、高いコミュニケーション力で社内での理念への理解・共感を得る
・議論や成功/失敗体験の共有、一人ひとりの考えを深めるための仕組みや仕掛けをつくり、粘り強く続けていく
・外部の経営資源を効果的に活用する
の4段階が必要であることが記載されています。

これはサービス業に限らず、全ての業種・全ての企業に当てはまることのように感じます。
従業員の中に経営者や企業の思いを体現しているような方がいる会社では言語/非言語いろいろな方法で互いの思いや経験を体感したり共有したりする場が設けられていることが多いです。
(意識的にやっている企業と無意識でできている企業がありますが)

とても時間がかかることですし、思ったような効果が出ないことが多いでしょうが、まずは経営者が思いを発信すること、そしてそれを浸透させる手段をあきらめずに継続していくことが結局最も近道なのだと思っています。

もちろん、なかなか社内の方だけでは場の創出などがうまくできない、という場合は、外部の専門家を積極的に活用していただくことをオススメいたします。
弊社でも、経営者と後継者、経営者と幹部といった方々の中に参加させていただくことがございます。
ご興味がございましたら、お気軽にお声がけください。毎週土曜日は無料相談日としておりますので、ご都合に応じて対応させていただきます。

また、お時間ございましたら弊社のホームページもご覧ください。