2022年12月ツイッター投稿まとめ

2022年12月ツイッター投稿まとめ

2023年1月1日 0 投稿者: nishii

自己努力と相手を慮ること双方を満足する士業を育成する仕組みを作り後世に残すことを目指す中小企業診断士西井克己です。

2022年12月のツイッター投稿のまとめです。

最も読まれた投稿は

今朝の金沢は雪
これからまだ積もりそうです。

でした。

12月1日

前厄に入ってから始めた朔日参り。 今月も大野湊神社でお参りできました。 今日で84回目 今月も頑張ります

12月3日

2022年11月の投稿をまとめです 最も読まれた記事は 第8回中小企業診断士シンポジウムin静岡に参加 坂本先生の基調講演も素晴らしかったですが、 診断士によるミニ講演の内容も素晴らしかった 鈴木さんをはじめ実行委員の皆様に感謝したいと思います。 でした

12月4日

やり方よりもあり方 第8回中小企業診断士シンポジウムin静岡 で坂本先生の基調講演の中で 先生が強調されていた言葉です 私も最初はやり方を求めていましたが 今はいろいろなことがあり方であると思っています やり方を求める方に きっちり背中を見せていきたいと思います

12月6日

雑誌致知が届きました 今回最も心に響いた特集は、阿部詩さんと日体大柔道部女子監督小嶋新太さんの対談「人生死ぬまで通過点」の阿部詩さんの言葉からです 以下致知の引用 「思い通りにならないからといって心を痛めてはならない。・・・」

12月7日

切磋琢磨 四書の1つ大学では 「切するが如く磋するが如しとは、学を道うなり」 「琢するが如く磨するが如しとは、自ら修むるなり」。 とあります 弊社理念の中核である切磋琢磨 学び続け、学んだことを身におさめていきたいです

12月11日

サラリーマンをしていて 中小企業診断士を目指したとき 今考えると活用方法は漠然としていましたが 中小企業診断士になることが目的ではなく あくまで手段でした 皆さんは何のために診断士を目指していますか? 資格は目的ではなく手段 できれば自分のためではなく誰かのために

 

同じ時に同じような内容のツイート 共感します。

12月13日

読書を習慣に インターネットで何でも検索できる時代だからこそ 本を読んで勉強したり自分を見つめなおすことの大切さを痛感しています 社員研修の講師のときにとくにそれ感じます さらに、読書を習慣化している方は いろいろな変化に対応できているように思います 大人になってこそ読書を習慣に

12月14日

抱きしめてあげる愛情、叱る愛情。 いろいろな形の愛情表現があるけれども、 一番大事な愛情は何かとかいったら、 それは待つ愛だと。 その子が変わるまでずっと待ってあげる愛情だと 雑誌「致知」2020年3月号 「逆境を受け入れて一流の道へ」より

12月16日

経営者の背中をみる 中小企業診断士は、 経営者との接点が多くかつ深い 時には従業員が気づかない経営者の背中にも 気づく 自分が尊敬する経営者の背中を見る機会があることは 本当にありがたいです 自然体できっちり背中をみせることは 大切であり、難しい・・ 自分はまだまだです

12月18日

私がこうありたいと思う人物は 大久保利通です。 原点に還るときは 松原致遠編 大久保利通 マツノ書店を読みます 第四章 部下に對する公 千坂高雅 の一文 「大久保公には心服して居たといふものは、 あの公平無私至誠至忠の點にある。」 一生到達しないですが、ありたい姿です

12月19日

今朝の金沢は雪 今シーズン初めて積もりました

12月22日

【内省】 そしてここに内省するとは、ある言い方をすれば、自分の姿を、他人から見られているように、我とわが心の中に映して見ることだと言ってもよいでしょう。 森信三全集2 幻の講和 392P より 自分の姿を心の中に映して見る 見えないかもしれませんが、できるまで行動はしていきたい。

12月23日

今朝の金沢は雪 これからまだ積もりそうです。

 

今夜の石川県繊維会館の庭です。

12月24日

今朝の石川県繊維会館の庭です。

 

中小企業診断士の役割 2006年のブログより 昨年施行されました新事業活動促進法等、国が中小企業に対して支援しようとしている政策を中小企業に対し、十分に説明、ご理解いただき企業の経営革新に活用いただけるようにすることも中小企業診断士の役割 課題は変わっていないかも?

 

12月28日

本日は、社内の事例発表会です。 普段は、一から十まで自分で完結する仕事をしているので四半期に一度の事例発表会は個々人が何をしているかを共有できる機会です。 私は最後の順番になりました。 どんな発表があるか楽しみです。

12月31日

本日は12月31日です。 会社としての重点テーマを振り返って (やったこと、気づいたこと)みました。 今年の重点テーマは 賛呑会、知的資産経営の重点支援、社内カンファレンスの実施 でした 結果は ○1つ△1つ×1つ 必然性が乏しいものは継続しないことを再認識しました

西井のツイッターは以下です。

https://twitter.com/rmcnishii/