
テレワーク3日目
自己努力と相手を慮ること双方を満足する士業を育成する仕組みを作り後世に残すことを目指す中小企業診断士西井克己です。
本日は、テレワーク3日目なのですが、気づいたことを取りまとめました。
2日目の気づきは迅技術経営社員のブログにまとめています。
1 固定電話の対応
3日目になるとほとんど固定電話が鳴ることが無くなりました。
本日は4件固定電話が鳴りました。
大半の方からご理解とご協力をいただけております。
2 資料の受け渡し
鍵付きの郵便受けに投函いただき、夜に私が受取、スキャンして、チャットワークでそのデータを共有することで問題ありませんでした。
3 モバイルプリンター
紙の印刷が必要な場合に備え、これまでのプリンターに加えて、モバイルプリンターを導入→週末に届く予定です。
4 社内打ち合わせはチャットワークのビデオ通話を活用
2日目に社内会議で複数人つないだチャットワークは初トライしたのですが、実際は少しうまくいかず電話通話を併用しながらとなりました。
2日目と3日目にはお客様とチャットワークでつないで打ち合わせを行いました。
ビデオ会議において改善したほうがいいと思う点を以下に示します。
4-1 サービス毎のブラウザを確認すること
例えばチャットワークは、Google ChromeとFirefoxに対応しております。
それ以外はつながりません。
特にiPhoneを使っている方はSafariを使っている方が多いので、新たなブラウザを入れないと使えないことになります。
4-2 ノートパソコンの標準マイクでは不十分なことも
ノートパソコンの標準マイクでは、録音(集音)が不十分なことがあります。
よく、相手の声は聞こえるけど自分の声が相手に届かないときは、外付けマイクにすると解決できます。
イヤフォンジャックのタイプでもUSBのタイプでも構いませんので、ヘッドセットを準備しておくと声が相手に届かないときに焦らなくてもよくなるのではと思います。
まだ3日目なのですが、課題が見えてきましたので1つ1つ解決していけばある程度軌道に乗るのではと思っています。