
2025年7月X投稿まとめ
士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。
2025年7月のX投稿のまとめです。
最も読まれた投稿は
甲府駅前に事務所を構えました。 昨年10月に北杜市在住の方が弊社に入社し、現在私のかばん持ちをしています。 今年5月に診断士登録、今回の事務所開設となりました。 弊社は、2017年12月に策定した計画において、金沢だけではなく地方で士業育成システムを展開することを長期目標として掲げていました。 まだ受け皿だけですので、まだまだです。 山梨県内のことは全くわからない状態なので、中小企業支援機関にお勤めの方、山梨県内で中小企業支援をされている方にご教示いただきながら前に進めていきたいと考えております。 そこで、山梨県内の中小企業支援機関にお勤めの方、山梨県内で中小企業支援に従事されている方を対象に、マネジメントゲームを開催したいと思っています。 日時 8月13日(水)11:00-17:00 場所 迅技術経営山梨事務所 山梨県甲府市丸の内二丁目8-3丸和ビル301 (1卓ですので4名から開催最大でも6名です) ご興味のある方、詳細を知りたい方は、私にDMをお願いします。 これまで活動されている方にお力を借りながら展開していきたいと考えておりますのでよろしくお願い申し上げます。
でした。
7月1日
今年も白山商工会議所の創業塾を担当します。 7月26日及び27日の2日間です。
7月6日
7月7日
今日はお話する機会をいただいております。 あいさつの話をしたいと持っています。 思いが伝わるように頑張ります
7月8日
大きな一歩を踏み出せない時は ほんの小さな一歩を考える。 いくつもの選択肢の中で今自分ができることをやる。
7月9日
いただいた恩は送る。 送った恩は忘れる
7月9日
甲府駅前に事務所を構えました。 昨年10月に北杜市在住の方が弊社に入社し、現在私のかばん持ちをしています。 今年5月に診断士登録、今回の事務所開設となりました。 弊社は、2017年12月に策定した計画において、金沢だけではなく地方で士業育成システムを展開することを長期目標として掲げていました。 まだ受け皿だけですので、まだまだです。 山梨県内のことは全くわからない状態なので、中小企業支援機関にお勤めの方、山梨県内で中小企業支援をされている方にご教示いただきながら前に進めていきたいと考えております。 そこで、山梨県内の中小企業支援機関にお勤めの方、山梨県内で中小企業支援に従事されている方を対象に、マネジメントゲームを開催したいと思っています。 日時 8月13日(水)11:00-17:00 場所 迅技術経営山梨事務所 山梨県甲府市丸の内二丁目8-3丸和ビル301 (1卓ですので4名から開催最大でも6名です) ご興味のある方、詳細を知りたい方は、私にDMをお願いします。 これまで活動されている方にお力を借りながら展開していきたいと考えておりますのでよろしくお願い申し上げます。
7月10日
仕事のお声をかけてくれるのは有り難いこと 実績のない場所に行くと 当たり前でないことを再認識します 一歩一歩着実に前に進みたいと思います
7月11日
経営は誰も考えつかないことをやるのではなく 当たり前のことをやり続ける事が基本 経営に対する傍観者であればあるほどそれに気づきにくい 主体的に経営に関わりたい
7月12日
毎月3冊以上の本を読む これができているかどうか 学歴よりもわかりやすい指標
7月14日
経営者はどんな時でも主体的である。 傍観者であっても経営者となれるが 経営者であり続けることはできない。
7月15日
思いを実現するための手段は沢山ある ほとんどの手段がちょっとだけやっても成果が出ないものばかり だからこそ正解と信じてやり続ける事が大事
7月16日
公的支援の時は、 支援者側は事前準備と当日の傾聴 事業者側は次回までの宿題の履行 これが噛み合うといい仕事に なる事が多いと感じています
7月23日
中小企業診断士に登録して変わったこと 診断士同士のネットワークが構築できた 中小企業診断士という資格は、所属している組織が違えど、診断士という共通点があると最初の心のバリアが取り払われ、打ち解ける方とはすぐに打ち解けてしまう感じがします とてもありがたいです
7月24日
克己の工夫は一呼吸の間 最近その実感をしています
7月25日
複数の専門家で一つの企業を支援する これが当たり前になると 素晴らしいと思っています。
7月27日
資格を勉強していた時、 7月に入ると機嫌が悪くなった資格試験のラストスパートに入るから 今思えば、あせっても試験結果に影響はないのであろうが、その時はそう思えなかった。 試験に落ちたらどうしようとも考えた。 信じて進めばきっといいことがある 今は士業として進み続けている 頑張れ受験生
西井のXのリンクは以下のとおりです。
7月28日
土日は創業塾でした。 やり方よりもあり方 これを中心にお伝えしました
7月29日
士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。