士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。
2025年10月のX投稿のまとめです。
最も読まれた投稿は
中小企業診断士2次試験お疲れさまでした 私が受験した20年前と比べると 診断士の活躍の場は確実に増えています 今の思いを持ち続け、診断士として活躍される方が一人でも多く誕生されることを祈念いたします これからも診断士の活躍の場が増えるかどうかは皆さん次第と思っています
でした。
10月1日
昨日と今日は、商工会職員さん向けの研修講師のお仕事 いろいろな仕事がある中で、 中小企業支援の仕事って いい仕事だな やりがいがあるな と思っていただけるように 頑張りたいと思います
10月1日
前厄に入ってから始めた朔日参り。 今月も大野湊神社でお参りできました。 今日で118回目 今月も頑張ります。
10月2日
時間がない中でのヒアリングは 狙いを定めて焦点を絞る その設計段階でミスしていないか振り返ることも大事
10月3日
中小企業診断士はお客様と共に育つ 弊社は複数の診断士を育てております 弊社内の仕組みも僅かにございますが、 一定のレベルに到達する大きな要素は 相性の良いお客様との出会いであると痛感しております。
10月3日
弊社が独立前提での入社をお断りしている理由 弊社を共に育ち恩を送る人材の集まりにしたいためです 具体的には、未経験の人材が、士業になり、 人生の目的に近づくための手段として資格を活用し、 かつての自分(未経験者)を育てる この流れを定着させたい
10月6日
事業者理解をすすめる それを当たり前にするためにはコツコツと仕事を進めるのが近道
10月7日
経営者の思いや考え方を聞き 私はこう受け止めました まとめるとこうですね 上手くいったときは とってもうれしい
10月9日
今日は甲府で仕事の予定です。
甲府につきました
今日は山梨事務所で仕事出来ました。 次は11月5日に来ます。
10月10日
自分の経験を伝えるのは難しい 知識を伝えるにはそれよりも容易 できるところからコツコツと
10月11日
中小企業診断士2次試験勉強終了まで あと2週間 私は2006年(平成18年)2月登録で当時30歳になったばかりでした ずいぶん前になりましたが、最後の2週間はだいぶ機嫌が悪く、余裕がない状況でした 試験が終わった後の自分への褒美を楽しみに乗り切ったことを覚えています
10月12日
雑誌「致知」2025年11月号が届きました。特集「名を成すは毎に窮苦の日にあり」を読みましたので感想を記載します。 今回最も心に響いた特集は阿部一二三さん、野村忠宏さんの対談「勝利への道は、努力と辛苦の日にあり」の阿部一二三さんの言葉「どんな人に出逢うか、どんな憧れの人を持つかが、成長していくうえでとても大事なことだと思います」です。
践しています。継続は力なりですね。 くわしくはブログをご覧ください。
2025年11月号致知感想「名を成すは毎に窮苦の日にあり」
10月13日
あらためて私の経歴を記載します 大学は理学部化学科で、大学院は材料科学研究科で研究室は化学と物理の複合領域でした。 その後企業のR&D部門に所属し、29歳で退職 30歳で中小企業診断士登録、 共育恩送の実現のため会社設立し、現在9名の会社を経営しています。 29歳まではいわゆるR&D 以降は、経営と診断士の活動をしています。 R&Dは診断士にとって当初役に立たないと思っていましたが、仮説検証の考え方や年に数回R&Dが役立つ仕事に恵まれています。
10月14日
当初は頑張っている水準を続けていると いつしかそれが当たり前になる 継続は力なり
10月14日
小井義和さんのクラウドファンディング 明日までとなりました 顎動きで重りを落下させることが出来る KOIMACHINE開発プロジェクト 是非ご一読の上拡散をお願いします
10月15日
まず相手のお話を聞かせて頂く。 どんな職業でも大事なこと。 人生の先輩からの仕事において 大事なことを伺うと 再認識します
10月16日
目線を合わせるには書類だけでは難しい それをベースに対話することで目線はあってくる
10月17日
相手が理解しやすいように話し方や資料を合わせる 一気には出来ないので少しずつ少しずつ
10月20日
人生の先輩の姿を見て 自分の現在地を確認する それをもとに自分の方向性を確認する 繰り返していきたい
10月21日
相手の話を聞き切る シンプルで難しい
10月22日
昨日の弊社週礼の一コマ 技術ではなく心を鍛える それぞれに意見を述べていました 価値観を合わせるにはまずそれを知ることから
相手の話を聞きわかったと思う 本当にわかったのかわかったと勘違いしているのかよくよく考えていきたい
10月24日
最初は無駄だと思っていた雑談 歳を追うごとに大切だと感じる
10月25日
Indeedでの求人を再開しました。 Indeedでの求人を3年ぐらいやめていたのですが、この度再開しました。 ご興味ある方は、ご覧いただけると幸いです。
10月26日
中小企業診断士2次試験お疲れさまでした 私が受験した20年前と比べると 診断士の活躍の場は確実に増えています 今の思いを持ち続け、診断士として活躍される方が一人でも多く誕生されることを祈念いたします これからも診断士の活躍の場が増えるかどうかは皆さん次第と思っています
10月27日
中小企業診断士は独占業務がないからか色々な方が集まっています。最近登録された方を見ると時にそう思います。とってもありがたい。
10月28日
中小企業診断士になって5年ぐらいたってからは、いろいろな士業の人と仕事ができるようになりました。 いろいろ仕事のやり方や仕事への姿勢を学んでおります。 ありがたい。
賛呑会52回目
10月29日
主体的である 言葉も行動も 何者にも変え難い経営者としての姿勢
10月30日
お客様の話を聞くと決めて面談に臨んだにもかかわらず、 振り返ると聞ききっていなかった まだまだです
10月31日
経営者の方針をきく それを踏まえて数字を見る シンプルで大事なこと