
2025年9月X投稿まとめ
士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。
2025年9月のX投稿のまとめです。
最も読まれた投稿は
士業育成システムによる求人 27歳以下の方 学歴・職歴不問 28歳以上の方 中小企業診断士1次試験合格 (独立前提の方はご遠慮いただいております) 迅技術経営では、共育恩送の思いに共感いただける方を通年採用をしております。 毎年10名ほど会社説明会にお越しいただいている状況です。 内定実績としては会社説明会を分母とすると30分の1となっております。 選考のプロセスにおいて、弊社から積極的に知識経験を質問することはありません。それよりも、士業育成システムを自分が育成されるためだけのものではなく、それ以上に育った自分自身が後進を育成するシステムであることへの理解・共感を重視した採用活動をしております。 具体的には、自分がこの士業システムで育つメリットや期待を語る以上に、育った自分自身が後進を育成することの意義や楽しさを語れることを推奨しております。 週4日勤務、週40時間勤務です。 ※祝日のある週は祝日休み、月曜出勤 中小企業診断士2次試験前は2週間以上の試験休暇制度を設けております。 ◇ 資格取得支援あり(資格学校の受講料を20万円/年を上限に補助) ◇ 住宅手当あり(上限22,500円/月、会社契約で50,000円/月程度なので実質負担は3万円弱/月となります) ◇ これまで働きながら大学院に通われた方が3名います 給料は、 扶養家族がいない方234,000円 扶養家族がいらっしゃる方250,000円 中小企業診断士登録された方 289,000円 です。
でした。
9月1日
9月10日
行動変容を促せる人は自分が悩んで苦しんで行動を変えたひと。
9月11日
会議に出席したら必ず一度は発言する。 それが当たり前になっている会社はいい会社と思っています。
9月11日
9月12日
士業育成システムによる求人 27歳以下の方 学歴・職歴不問 28歳以上の方 中小企業診断士1次試験合格 (独立前提の方はご遠慮いただいております) 迅技術経営では、共育恩送の思いに共感いただける方を通年採用をしております。 毎年10名ほど会社説明会にお越しいただいている状況です。 内定実績としては会社説明会を分母とすると30分の1となっております。 選考のプロセスにおいて、弊社から積極的に知識経験を質問することはありません。それよりも、士業育成システムを自分が育成されるためだけのものではなく、それ以上に育った自分自身が後進を育成するシステムであることへの理解・共感を重視した採用活動をしております。 具体的には、自分がこの士業システムで育つメリットや期待を語る以上に、育った自分自身が後進を育成することの意義や楽しさを語れることを推奨しております。 週4日勤務、週40時間勤務です。 ※祝日のある週は祝日休み、月曜出勤 中小企業診断士2次試験前は2週間以上の試験休暇制度を設けております。 ◇ 資格取得支援あり(資格学校の受講料を20万円/年を上限に補助) ◇ 住宅手当あり(上限22,500円/月、会社契約で50,000円/月程度なので実質負担は3万円弱/月となります) ◇ これまで働きながら大学院に通われた方が3名います 給料は、 扶養家族がいない方234,000円 扶養家族がいらっしゃる方250,000円 中小企業診断士登録された方 289,000円 です。 ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
9月13日
診断士として大事にしていること 魚を与えるのではなく 自分で魚が釣れることに気づいていただく そのためのやり方(プロセス)は、正解がいくつもあります。 診断士としては、知識や経験も大事ですが、 私自身の経営者としてのあり方が 最も大事であると思っています
9月16日
背中をみせても人は育つとは限らない それでもしっかりと背中を見せていきたい
9月17日
当たり前の水準が高い それは継続の積み重ねの結果 継続は力なり
9月18日
https://news.yahoo.co.jp/articles/bede79f56ca2ca30f1c1f80fc27a3d7b36ac69f8
9月22日
弊社の社内制度 賛呑会 経営者1名と社員2名でのまじめな呑み会 社員ブログに掲載しました。 2017年9月から52回目になっています。 賛呑会のルールを以下に示します。 ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで) ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底 ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す というものです。 オリジナルは株式会社そだてる(大阪市)さんです。 弊社はそだてるさんに教えていただいて、弊社なりのやり方にアレンジしながらまじめな呑み会(賛呑会)を実践しています。継続は力なりですね。 くわしくはブログをご覧ください。
まあいいかと思って易きに流れる その時はいい時もあるが、 長い目で見るとそうでもない 易きに流れない選択をし続けたい
9月25日
9月26日
当たり前ではなく 有り難い そう思えるように人生の階段を登っていきたい
9月27日
今日は中小企業診断士シンポジウムin 鳥取に参加 久しぶりの山陰地方でした
9月29日
正しい判断は豊富な情報の上にある たくさんの情報を得るための努力と時間を惜しまない
9月30日
経営者と対話し、 経営者がやりたいと思っていることを言葉として引き出す その期待効果および未来やあるべき姿を論理的に展開する そしていつやるかを握る 診断士として大事な仕事の一つ
9月30日
10月8日(水)午前9時から午後5時まで 輪島市町野町もとやスーパーでのマネジメントゲーム私がインストラクターを務めます。 本谷 悠樹さんが、金沢でマネジメントゲーム受けていただいた後に、能登で開催したいと言ってくださったことをきっかけにしています。 マネジメントゲームは、理屈からではなく、やることから始めることが出来る学習機会です。 初心者の方から熟練者の方まで是非、楽しんで体で学んでいきましょう。 参加は添付の予約フォームからお願いいたします。
9月30日
3時間3期マネジメントゲーム お陰様で満席になりました ありがとうございます
西井のXのリンクは以下のとおりです。