2025年9月X投稿まとめ

2025年9月X投稿まとめ

2025年10月12日 0 投稿者: nishii

士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。

2025年9月のX投稿のまとめです。

最も読まれた投稿は

士業育成システムによる求人 27歳以下の方 学歴・職歴不問 28歳以上の方 中小企業診断士1次試験合格 (独立前提の方はご遠慮いただいております) 迅技術経営では、共育恩送の思いに共感いただける方を通年採用をしております。 毎年10名ほど会社説明会にお越しいただいている状況です。 内定実績としては会社説明会を分母とすると30分の1となっております。 選考のプロセスにおいて、弊社から積極的に知識経験を質問することはありません。それよりも、士業育成システムを自分が育成されるためだけのものではなく、それ以上に育った自分自身が後進を育成するシステムであることへの理解・共感を重視した採用活動をしております。 具体的には、自分がこの士業システムで育つメリットや期待を語る以上に、育った自分自身が後進を育成することの意義や楽しさを語れることを推奨しております。 週4日勤務、週40時間勤務です。 ※祝日のある週は祝日休み、月曜出勤 中小企業診断士2次試験前は2週間以上の試験休暇制度を設けております。 ◇ 資格取得支援あり(資格学校の受講料を20万円/年を上限に補助) ◇ 住宅手当あり(上限22,500円/月、会社契約で50,000円/月程度なので実質負担は3万円弱/月となります) ◇ これまで働きながら大学院に通われた方が3名います 給料は、 扶養家族がいない方234,000円 扶養家族がいらっしゃる方250,000円 中小企業診断士登録された方 289,000円 です。

でした。

9月1日

前厄に入ってから始めた朔日参り。 今月も大野湊神社でお参りできました。 今日で117回目 今月も頑張ります。
9月2日
今日と明日は、山梨へ 金沢から甲府は 始発に乗ると、10:19には甲府駅に到着します 今日もがんばります。
9月3日
いまの状況が当たり前ではなく有り難い状況だと気づくためには、活動地域など環境を変えることも一つの手段。
9月4日
新しい地域を見る 街を歩いてみるとなんとなくその街の雰囲気が感じ取れる。
9月5日
本日、金沢商工会議所で 弊社の大久保拓中小企業診断士、小松巧社会保険労務士、そして西井のセミナーが開催されます。 経済産業省系の補助金と厚生労働省系の助成金双方が学べる時間となるようにしたいと思っています。
9月6日
8月分のX投稿をまとめました。
9月6日
現在CAMPFIREでクラウドファンディングを開始されています。 10月以降に東京23区内のゴールドジム店舗内で開催される KOIMACHINE体験会東京会場 体験チケット
9月6日
雑誌「致知」2025年10月号が届きました。 特集「出逢いが運命を変える」の感想を記載します。 今回最も心に響いた特集は山田和樹さん、佐治薫子さんの対談「信じる心が運命の扉を開く」の佐治薫子さんの言葉「基礎をしっかりやっておかないと後から伸びない」です。
9月7日
私の原点 27歳時中小企業診断士の勉強をはじめ 30歳で登録 勉強をはじめたころは、勉強が楽しかった。 登録してからは、楽しさよりも何とかついていかなくてはという思いが強かった 10年たってからようやく楽しいと思える仕事もできてきた 20年たつと人を残す仕事を意識してきた
9月8日
1日1日の積み重ね その延長線に信頼はある
9月9日
自分で意思決定できる経営者と伴走できる支援者は、 意思決定しづらい状況でも意思決定し続けている(環境のせいにしない、易きに流れない)。 そんな人が多い気がしています。
9月9日
10月7日18:00ー 石川県繊維会館 タスクールさんの理論政策更新研修を担当します 平日の夜なら受けられるという方向けです。 ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
8月13日
本日弊社山梨事務所で マネジメントゲームを開催しました。 まず、開催できたことに感謝したいと思います。 ご参加いただいた方ありがとうございました。

9月10日

行動変容を促せる人は自分が悩んで苦しんで行動を変えたひと。

9月11日

会議に出席したら必ず一度は発言する。 それが当たり前になっている会社はいい会社と思っています。

9月11日

弊社で行っている社員教育の一例 1 5-10年後の会社を定める 2 そのための将来的な組織図づくり 3 その組織にするための課題の優先順位 4 伸びてほしい社員を決めて研修計画立案 5 その社員を含めて複数で研修実施 続けることが大事なので、シンプルに無理のないことを第一に考えています

9月12日

士業育成システムによる求人 27歳以下の方 学歴・職歴不問 28歳以上の方 中小企業診断士1次試験合格 (独立前提の方はご遠慮いただいております) 迅技術経営では、共育恩送の思いに共感いただける方を通年採用をしております。 毎年10名ほど会社説明会にお越しいただいている状況です。 内定実績としては会社説明会を分母とすると30分の1となっております。 選考のプロセスにおいて、弊社から積極的に知識経験を質問することはありません。それよりも、士業育成システムを自分が育成されるためだけのものではなく、それ以上に育った自分自身が後進を育成するシステムであることへの理解・共感を重視した採用活動をしております。 具体的には、自分がこの士業システムで育つメリットや期待を語る以上に、育った自分自身が後進を育成することの意義や楽しさを語れることを推奨しております。 週4日勤務、週40時間勤務です。 ※祝日のある週は祝日休み、月曜出勤 中小企業診断士2次試験前は2週間以上の試験休暇制度を設けております。 ◇ 資格取得支援あり(資格学校の受講料を20万円/年を上限に補助) ◇ 住宅手当あり(上限22,500円/月、会社契約で50,000円/月程度なので実質負担は3万円弱/月となります) ◇ これまで働きながら大学院に通われた方が3名います 給料は、 扶養家族がいない方234,000円 扶養家族がいらっしゃる方250,000円 中小企業診断士登録された方 289,000円 です。 ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

9月13日

診断士として大事にしていること 魚を与えるのではなく 自分で魚が釣れることに気づいていただく そのためのやり方(プロセス)は、正解がいくつもあります。 診断士としては、知識や経験も大事ですが、 私自身の経営者としてのあり方が 最も大事であると思っています

9月16日

背中をみせても人は育つとは限らない それでもしっかりと背中を見せていきたい

9月17日

当たり前の水準が高い それは継続の積み重ねの結果 継続は力なり

9月18日

小井義和さんのクラウドファンディング がヤフーニュースに取り上げられています。 バーベルで潰れる恐怖をゼロに “限界を超える”トレーニングの新常識『KOIMACHINE』がクラファン挑戦中(FITNESS LOVE)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bede79f56ca2ca30f1c1f80fc27a3d7b36ac69f8

9月18日
今できること、今日できることを後回しにしない 仕事はこれの繰り返し
9月18日
輪島市町野町 もとやスーパーの 本谷 悠樹さんが マネジメントゲームの企画をしています。 私がインストラクターを務めます。 (予約フォーム) 以下、本谷 悠樹さんのフェイスブック記事を引用 【MGゲーム参加者募集】 10月8日(水)にもとやスーパーにて「マネジメントゲーム」という研修を行います! マネジメントゲームとはボードゲームを通じて、仕入れ、販売や店舗の運営管理を行い経営感覚を養っていく「経営者版人生ゲーム」のようなものです。 難しく聞こえますがゲーム自体は簡単ですごく楽しく、1番の利点はゲームだから何回でも倒産できる リアルとは違いゲームなので思い切って挑戦ができて失敗ができる! 失敗と振り返りを繰り返して少しずつ(仮)経営者としての成長を実感できる最高の研修です 30分で普通の会社1年分の経営を経験できるまたとない機会です! 僕自身一度金沢で参加させていただき沢山の学びと経験を得ました。 その時に能登で挑戦し続ける皆さんにもぜひ受けていただきたいと思いダメ元で「能登でやって欲しい」とお願いしたところ快く承諾して下さり。今回開催させていただくことになりました! 擬似経営を通じてたくさんの学びを得て仕事への取り組み方が360度変わりました 初めての経営感覚を学びゲームでの「僕でも出来た」からリアルでの「僕でも出来るかも」と挑戦の希望が持てました。これからの皆さんの挑戦の一助になればと思い今回開催させていただきます 「働く」の考え方が大きく変わる研修だと思います。 新しいことに挑戦したい!やってみたいことがあるけどどうしたらいいかわからないという方におすすめです。 経営者の方もこの子には大きく成長して欲しいと思う人材に是非マネジメントゲームをおすすめしてみてください 引用終了 本谷 悠樹さんは、金沢で実施したピースバンクの1日MGで初回で一位になられています。 まさしく行入を実践いただき、何かを持ち帰っていただいた方です。もとやスーパーにて開催されるMGにご興味のある方は検討のほどよろしくお願い申し上げます。
9月19日
複数の士業での支援は、事業者にとっても士業にとっても良き時間

9月22日

自分のための時間と みんなのための時間 どちらに時間を使うのか? 少なくとも選択肢を持つことが大事
9月23日
3時間3期マネジメントゲーム 4名集まっているので開催決定(あと2名です) 山梨県で中小企業支援に従事されている方 金融機関、中小企業支援機関にお勤めの方 中小企業診断士及びその受験生向けの発信です 一緒にマネジメントゲーム(3時間3期体験会) をしませんか? 日時 11月5日(水)13:00-16:00 場所 迅技術経営山梨事務所 山梨県甲府市丸の内二丁目8-3丸和ビル301 ご参加いただける方はポストにコメントをいただけるか私にDMをお願いします。
9月24日

弊社の社内制度 賛呑会 経営者1名と社員2名でのまじめな呑み会  社員ブログに掲載しました。 2017年9月から52回目になっています。 賛呑会のルールを以下に示します。 ルール1 スタッフ2人と経営層の3人で呑む(スタッフ2人は異なるペアで) ルール2 賛=ほめる、たたえる、助け合う場であることを徹底 ルール3 本題から脱線しないよう、ノートに書いたテーマを見ながら話す ルール4 意見コメントは、付箋に書いてノートに張り出す というものです。 オリジナルは株式会社そだてる(大阪市)さんです。 弊社はそだてるさんに教えていただいて、弊社なりのやり方にアレンジしながらまじめな呑み会(賛呑会)を実践しています。継続は力なりですね。 くわしくはブログをご覧ください。

賛呑会52回目

9月24日

まあいいかと思って易きに流れる その時はいい時もあるが、 長い目で見るとそうでもない 易きに流れない選択をし続けたい

 

9月25日

できることを後回しにない 後回しにした事柄はその週で処理する シンプルだけど大事なこと

9月26日

当たり前ではなく 有り難い そう思えるように人生の階段を登っていきたい

9月27日

今日は中小企業診断士シンポジウムin 鳥取に参加 久しぶりの山陰地方でした

9月29日

正しい判断は豊富な情報の上にある たくさんの情報を得るための努力と時間を惜しまない

9月30日

経営者と対話し、 経営者がやりたいと思っていることを言葉として引き出す その期待効果および未来やあるべき姿を論理的に展開する そしていつやるかを握る 診断士として大事な仕事の一つ

9月30日

10月8日(水)午前9時から午後5時まで 輪島市町野町もとやスーパーでのマネジメントゲーム私がインストラクターを務めます。 本谷 悠樹さんが、金沢でマネジメントゲーム受けていただいた後に、能登で開催したいと言ってくださったことをきっかけにしています。 マネジメントゲームは、理屈からではなく、やることから始めることが出来る学習機会です。 初心者の方から熟練者の方まで是非、楽しんで体で学んでいきましょう。 参加は添付の予約フォームからお願いいたします。

9月30日

3時間3期マネジメントゲーム お陰様で満席になりました ありがとうございます

西井のXのリンクは以下のとおりです。

https://x.com/rmcnishii/