2025年4月X投稿まとめ

2025年4月X投稿まとめ

2025年5月1日 0 投稿者: nishii

士業育成システムで士業を共に育ち恩を送る人材(共育恩送)へと育成し、共育恩送の輪が広がることを目指す西井克己です。

2025年4月のX投稿のまとめです。

最も読まれた投稿は

私は、 中小企業診断士の知名度は私が登録した19年前と比べると上がっていると思っています。 それは、診断士の先輩や私と同じような時期に登録された方やそれ以降に登録された方それぞれが、それぞれの役割を果たした結果であると思います。 今後も頑張っていきます

でした

4月1日

前厄に入ってから始めた朔日参り。 今月も大野湊神社でお参りできました。 今日で112回目 今月も頑張ります。

4月1日

私は、コツコツ継続することが大事かなと思っています ただし、コツコツ継続する目的はさらに大事かと思っています 「二宮尊徳」の言葉 大事を成さんと欲する者、宜しく先ず小事を務むべきなり 大事を成さんと欲するその志は大事だなと思います

4月2日

色々突発的な仕事が舞い込んできたとき 客先納期をみて仕事を後回しにしていた頃と 自分納期よりも前倒しで進めている頃 を比較すると自分の成長を実感できる 仕事はその場その場ではなく、一つ一つ。

4月2日

【中小企業診断士を目指す方向けの求人】  週4勤務で資格学校の費用は年20万円まで会社負担  先輩診断士に同行して実務を肌で感じる 診断士になった後は、かつての自分(無資格・未経験者)を育てる  そんな環境で仕事をしてみませんか?  28歳以上は1次試験合格者、27歳以下はどなたでも応募可能です。  通年採用ですので、ご興味のある方は、弊社採用HPをご覧ください  よろしくお願い申し上げます

4月3日

普段の仕事は一から十まで一人で完結させています それだからこそチームで支援することのありがたさを感じています。

4月4日

中小企業診断士に登録されると ちょっとだけ話を聞いてくれるようになり、ありがたく感じる 一定程度の経験を積むとそれが有難しではなく当たり前になりがちである 有難しと常に思っているが違う行動をしていることもゼロではない この姿勢は常に忘れずに仕事に取組みたい

4月5日

かけた情けは水に流せ 受けた恩は石に刻め(刻石流水) この仕事をしていると恩送りの機会がたくさんあります 恩をいただいて、恩を送る そんな機会をいただける 仕事につけて有難いなと感じています

4月5日

スキルや経験など仕事ができることも大事 この人と仕事をしたいと思っていただける人間性も大事 仕事を進めるうえでの両輪

4月6日

今日は久しぶりに人を活かす経営を読みました 時代は変われど企業は人次第という本質は変わらない 人を活かす本質はテクニックではない領域にある 当たり前ですがまだまだです。

中小企業診断士と社会保険労務士が一緒に仕事をする弊社では診断士、社労士がそれぞれの視点で、 その企業に対して提案を行っているので、 経営者にとっては選択肢が広がるととともに、 経営者自身の視野も広がることが多いと思っています。

中小企業診断士と社会保険労務士が一緒に仕事をする

 

4月7日

診断士として長期的に成長するために大切なこと ご縁のあった課題に対し、 1つ1つ真摯に受け止め、 その時自分ができる精一杯の努力しつづけること また、お客様の話を聞いた上で、 倫理観をもって誠実に対応すること どんな仕事にも共通すると思います

4月8日

今年もピースバンクいしかわ理事とする流通版マネジメントゲーム(1日4期)を開催します。 1.5万円のところ、ピースバンクいしかわ賛助会員は無料(当日入会OK年会費1万円) ■日時:令和7年5月10日(土曜日)9時~17時 ■場所:石川県繊維会館 ■内容:流通版マネジメントゲーム ■参加費  ピースバンクいしかわ賛助会員の方は無料 学生 2千円 一般 1.5万円 申込はコメント欄若しくは私にDMお願いします。

4月8日

経営者へのヒアリングで気をつけていること 経営者の言葉をその場でかたちにすること 数字にしたり文字にしたりすると 経営者の考えも整理されることが多い。 同じものを見るためにモニターをよく使います。

4月9日

頂いた意見をまとめて言葉にする それを修正する それを繰り返して自分達の言葉にしていく

4月10日

お客様の話を聞かせていただく。 傾聴の技術や経験よりも 聞きたい。聞かせいただきたい。 という姿勢が大事。

4月11日

信頼は一つ一つの積み重ね 10年以上積み上げると 伴走支援の基礎になる

4月12日

自分の感情を制御する 私は、自分の範囲で何とかできることは感情制御していることはあります。 一方、自分の範囲で何とかできないことは感情制御できないことが多いです。 アンコントロールな事柄に対して、 自分でコントロールしなければいけない感情がアンコントロールになっている。 まだまだです

4月13日

ぜひ本音をぶつけてほしい 個人的には、中小零細は、経営者と従業員が近い位置にいるので、ある程度本音を出さないと採用されたとしても、その後しんどくなりますので、是非本音をぶつけてほしいと思っています。

就職の面接でも答えがある?

4月14日

公的支援では特に 面談前よりも笑顔になっているか を心がけて仕事をしています シンプルで大事なこと と思って頑張ります

4月15日

創業初期は、仮説検証を繰り返す。 自ら行動し、結果を得るので 仮説の精度が上がっていく。

4月16日

中小企業診断士が企業支援をするときに 公的支援な支援と民間契約による支援がある 一般的には民間契約の方が良き支援ができることが多い。 一方課題によっては公的支援の方が良き支援ができることもある。 企業に状況に応じて支援をしていきたい。

4月17日

社員研修は、研修と研修の間で何をするかが大事。 何もしないことがないように 制度設計していきたい

4月18日

中小企業診断士は独占業務がない このため、中小企業診断士✖️□=自分の領域 の□に制限はない とってもありがたいです。
4月19日
私は、 中小企業診断士の知名度は私が登録した19年前と比べると上がっていると思っています。 それは、診断士の先輩や私と同じような時期に登録された方やそれ以降に登録された方それぞれが、それぞれの役割を果たした結果であると思います。 今後も頑張っていきます
4月20日
迅技術経営では診断士志望者を募集しています。
ご興味のある方はお気軽に以下のURLからエントリーお願いします。
週15時間勤務:  87,750円/月 週30時間勤務:175,500円/月
・職務内容:中小企業診断士補助 (1次試験合格後かばん持ちもできます)
・勤務地:金沢市鞍月
・勤務時間:週3日以上
・加入保険 労災、雇用   
 週30時間以上で健康・厚生
https://hyt.co.jp/part-time.html
4月21日
今私が困っていることを自分で解決する これをいつまでに達成する この自分との約束を果たすことが新人期の第一歩 そこからはそれぞれのあゆみ
4月22日
いいご縁は、待っていて偶然くることは稀にある ほとんどはいいご縁にあったときにご縁になるように準備していたり、 自ら縁に近づこうとしたときに良きご縁となる
4月22日
今日は、時間があったので滝を見に来ました 大学院時代うまくいかないときに見に来ていた ことを思い出しながら眺めていました。
4月23日
中小企業診断士は会社を診て 経営者に事実と今後良くなると期待される 提案をする。 その上で 経営者が行動を変えるための良き影響を与える。 シンプルで難しい仕事
4月24日
中小企業診断士の仕事で 大きな要素の一つが 相手との相性 何をするかではなく誰とするか
4月25日
外部から見て社長よりも良いことを言える人材がいる会社は良い会社
4月28日
自分が成長するためには、他者の成長に貢献する シンプルで、普遍的なこと
4月29日
服に合わせる提案をするか 体に合わせる提案をするか 短期的でみるか 長期でみるか 色々な正解があって 不安になるか 面白いと思うか
4月30日
採用面談の際に大事にしていることは お互いに志をみている場であること 事前資料、言葉、態度はそこにつながる

西井のXのリンクは以下のとおりです。

https://x.com/rmcnishii/