家庭内で子どもに役割を与える

おはようございます国家資格キャリアコンサルタント上島美和です。

さっそくですがみなさんのご家庭では子どもが家事をすることはありますか?どれくらいのことを任せていますか?

仕事でもそうですが一部を切り取った作業だけをやっていても全体が分からないままではいつまでもお手伝いに留まってしまいます。ぜひ10歳くらいで何かしら一つでいいので全てをお任せしてみてください。

洗濯を例に挙げると

洗うものを分別する→洗濯機を回す→干す→畳む→片付ける

という工程があります。まずは一つずつの工程を教えます。その間にどれくらいの量になれば洗濯機を回すのか、乾くまでの時間はどのくらい必要かなどを経験として学習していきます。

全工程が出来るようになったらぜひ洗濯の責任者として任命してください。今日洗濯機を回すか、明日で大丈夫か、スケジュールまで任せます。

家庭内に役割があることは子どもの自己肯定に繋がります。興味がありましたらお試しください。

投稿者:

ueshima

国家資格キャリアコンサルタント (株)迅技術経営