「人を動かす/D・カーネギー」(創元社)を読みました。読んでいて心に残った部分について書きます。
常に相手の立場に身を置き、相手の立場から物事を考える(P75より引用)
相手の立場に立った言動を心掛けることが相手との無駄な衝突を避ける。互いを尊重する姿勢で常に人と対峙すれば無用な争いは起こらない。
相互理解の橋をかける努力こそ大切(P170より引用)
相互理解のためにもまずは相手を知ろうとすること。好意的関心を自分から先に相手へ向ける。相手への歩み寄りは信頼関係の第一歩。
相手に美点を発揮させたければ、彼がその美点を備えていることにして、公然とそのように扱ってやるがよい(P298より引用)
相手の良いところを言葉にし相手に伝え、更に他者にも伝える。これにより本人が更に美点を磨く。やってもらってあたりまえにしない。
今回「人を動かす」を読んで、傾聴は関係性構築の基本であることを再認識しました。日々実践あるのみですね(^^)
国家資格キャリアコンサルタント 上島美和