正社員と扶養内パート勤務、両方を経験して気が付いたこと

正社員となって

・勤務時間が増えたことで、新たな仕事を任せて貰えた。

・会社との距離が近づいた(本当の意味で組織の一員になれたと感じた)。

・姻族からの扱いが変わった。致し方無い部分もあるが、扶養内で働いている間は姻族から嫁として主婦として家族に仕えることを暗に求められていた。正社員になることでようやく仕事の優先度が高いというこちらの姿勢を示せた。

ただし、いきなり正社員で社会復帰出来たかというと疑問が残る。

私は扶養範囲で社会復帰したことは家庭から仕事へ時間や姿勢をシフト出来るよう、会社から助走期間を与えてもらったと感じている。その中で家事をマネジメントだけ行い、作業を他者(子供たち)に委ねることも学ばせてもらった。

私がこの経験から言えることは、やはり子育て中の方に関しては契約社員やパート勤務から正社員登用を行うことは企業側、従業員側双方にとってメリットが多いということです。

近年、中小企業でも契約社員からの正社員登用を行う企業が増えてきました。

正社員を募集しても来ないという企業の方は、契約社員からの正社員登用とそのための育成の仕組みを一度考えてみませんか?

投稿者:

ueshima

国家資格キャリアコンサルタント (株)迅技術経営