中小企業の現場改善推進者や生産技術者を育成するために動画を活用しよう

10人以上100人以下の製造業にこそ生産技術者や現場改善推進者は必要です

ロッカーの中を収納
現場改善

ロッカーの下部を収納スペースに

中小企業診断士の西井克己です。

今日は、ロッカーの下部に収納スペースをつくった改善です。

使用した材料です。すべてダイソーで調達しています。

発泡ブロック、貼れるボード、書類収納ファイル(A5)、クリアケースダブルです。

 

 

 

今回は、発泡ブロックを柱にして、貼れるボードを床に

柱と柱の間に書類収納ファイルを納め、

床の上に、クリアケースダブルを置いたという状況です。

目的は、付箋の整理整頓です。

書類収納ファイルには大きめの付箋を色分け収納

クリアケースダブルには小さめの付箋を色分け収納しました。

右側のスペースがもったいないので、

壁を作って、その右側にペンを収納するスペースとしました。

完成形(結構いい感じです)。

ロッカーの中を収納

右側を上からとるとのようになります。

 

 

中小企業診断士西井克己が経営している迅技術経営(中小企業診断士5名、社会保険労務士1名)では、現場改善の相談も受けております。

 

https://g-keiei.com/seminar_5s.html

また、弊社は通年採用をしております。

もし弊社にご興味のある方は採用サイトをご覧ください

https://hyt.co.jp

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

石川県・富山県の製造業の支援実績は、250社以上。 原価改善やラインバランス分析等を得意とする。 最近は、生産現場社員を巻き込んで、現場改善手法を社内に定着させる活動も実施している。