中小企業の現場改善推進者や生産技術者を育成するために動画を活用しよう

10人以上100人以下の製造業にこそ生産技術者や現場改善推進者は必要です

最新の投稿

身近な事例でなぜなぜ分析の演習をしよう(生焼けハンバーグ編)

中小企業診断士の西井克己です。 今日は、なぜなぜ分析の演習に使える身近な話題のな…

オフィスや事務所のなぜなぜ分析の進め方 事例(外付けハードディスクを認識しない)

中小企業診断士西井克己です。 現場での改善によく使われるなぜなぜ分析ですが、オフ…

オフィスのなぜなぜ分析の事例(コードレスフォンの充電)

中小企業診断士西井克己です。 なぜなぜ分析は、勘と経験に頼らない分析方法の1つと…

自分の子供が工場見学に来てほしいと思いますか?

中小企業診断士の西井克己です。 今日はいつもと違う話題を提供していきたいと思いま…

ホワイトボードを用いた工程管理(交代勤務)

中小企業診断士の西井克己です。 今日はホワイトボードを活用した工程管理について記…

作業が人によってばらつきがある場合の解決策(同じ作業を動画で撮影して社員勉強会を開催)

中小企業診断士の西井克己です。 現場の作業で、作業者によって早い人と遅い人がいる…

教育訓練記録 中小企業におけるお客様に安心して任せていただけるための品質管理体制(3/4)

中小企業診断士の西井克己です。 今日も前回に引き続き、中小企業におけるお客様に安…

QC工程表 中小企業におけるお客様に安心して任せていただけるための品質管理体制(1/4)

中小企業診断士の西井克己です。 本日は中小企業におけるお客様に安心して任せていた…