100点企業への見学順番を守れていますか
こんにちは。迅社会保険労務士事務所の小松です。
環境整備の企業見学を受け入れているところはたくさんありますが、私が目標としている日本一企業が京都の伝来工房さんです。日本一ということは世界一です。
https://kmcanet.com/2024denrai/
半日の見学で1人5万円程度もかかりますが、毎回数十人の見学者を集め、最近は中国など海外からも見学に来るほどです。
環境整備に限らず見学に行くには大事な順番があります。環境整備については、
1.トップが本気の覚悟を決めて社内に発信し、自らも行動する
2.トップの方針に1、2名がついてくるようになったら、部門横断的な「環境整備委員会」を立ち上げて全社的に環境整備に取り組む
3.日々の活動で地域1番、業界一番、日本一になれるか不安になり始めてきたら100点企業に見学に行く。
という順番です。最初から見学に行くことは避けるべきです。何も行動していないのに見学に行っても「なんかすごそう」で終わってしまいます。自分で経験した後に見に行くことで思いや前後関係まで気づくことができ自社に持ち込むことができるのです。また、見学に行くのであればなるべくトップレベルを見に行くべきです。100点モデルの半分は50点ですが、20点モデルの満点は20点。目標が違うと後の成果に圧倒的な差がでます。
見学に行くための下準備が整っているか。お金をかけてでもトップを見に行くか。そういうところを意識できることで大きな成果につながります。