セミナー
マネジメント層対象
製造業対象
小売・サービス業対象
迅技術経営の中小企業診断士が講師を務めるセミナーの情報を掲載しています。興味を持たれた方はぜひ「いいね!」をお願いします。
後継者として会社の数字に関する知識を身につけたい
【後継者セミナー】
後継者として会社の数字に関する知識や、経営者としての心構えを身につけましょう。
《主な対象者》
・後継者(将来経営者となる方) |
《講義時間》
・3日コース 1日2~3時間程度 ・6日コース 1日2~3時間程度 |
弊社の後継者育成の特徴は、20代~30代からなる若手診断士と双方のコミュニケーションを通じてノウハウを習得することです。一方的に受講するスタイルではないため、わからない点があればその場で解決できます。
また、1日2~3時間の日程を6日間、2~3ヶ月かけてじっくりと行うほか、アウトプットの場を多く設けるため、内容に関して深い理解が得られます。
後継者セミナー カリキュラム例 。各コース
1日目
経営者(後継者)にとって一番大事なこと
当社が中小企業経営者と接して感じた、元気な企業の共通点や元気な経営者の共通点を踏まえ、経営者としての心構えを講義します。
2日目
決算書の見方
決算書を見たことがない方でも、わかるような内容です。架空企業「迅電気」の決算書を題材に講義を行います。特に貸借対照表の見方について重点的に講義します。
3日目
資金繰り表の作り方と金融機関の目線からみた決算分析について
資金繰りと金融機関との付き合いは、避けては通ることができない業務の1つです。
実際に電卓をたたきながら資金繰り表を作っていただくとともに、架空企業「迅電気」の決算書を見ながら、金融機関はどの数字を重点的に見ているかわかりやすく解説します。
この3日コースは、石川県の商工会議所青年部や商工会青年部でも講演しており、受講者から多くの満足を頂いている内容となっております。
後継者セミナー カリキュラム例◆。尭コース
3日コースの内容(数字中心)に加え、事業承継の両論である知的資産の講義を行います。

4日目
知的資産の活用と事業承継について
会社は必ず、なんらかの価値をお客様に提供しています。お客様は、その価値を認め当社と取引きをしていただいております。当社が提供している価値は何なのか?そしてその価値はなぜ提供できているのか?これを理解することは、事業承継を行う上で重要な位置を占めます。
この理解を深めるため、知的資産(決算書に現れない会社の資産の総称)の講義を行います。
5日目
会社の知的資産の把握
会社の知的資産を人的資産(人に依存する資産)、構造資産(キーマンがやめても会社に残る資産)、関係資産(組織と組織の関係)に棚卸します。また、当社の提供している価値はどのような知的資産に支えられているのか知的資産シートを用いて個人ワークを行います。
6日目
まとめ
5日間の講義を踏まえ、「経営者になるための心構えチェックシート」をチェックしながら、これまでの講義を総括します。